制服の準備や説明会、持ち物の名前つけ。
ひとつずつ進めて、気づけばもうすぐ入園式。
楽しみな気持ちが膨らむ一方で、「本当に大丈夫かな?」と
不安がよぎるママも多いのではないでしょうか。
私も、子どもが入園する前は不安でいっぱいでした。
今回は、入園前によくあるママの心配ごと4選と心が軽くなるヒントをご紹介します。
泣かずに登園できるか心配
ママと離れるのが初めての子にとって、入園は大きな環境の変化。
泣いて登園する姿を見ると、心がギュッとなることもありますよね。
でも大丈夫。子どもには「慣れる力」がちゃんと備わっています。
ある日、笑顔でバイバイと手を振ってくれる日が必ずやってきます。
ご飯をちゃんと食べられるか心配
家では偏食気味で心配というお子さんでも、
園ではお友達と一緒に食べることで自然と食べられるようになることも多いです。
好き嫌いの多い我が子も、お友達と一緒にお弁当を食べる時間が楽しくて、
「今日は全部食べられたよ!」と笑顔で報告してくれるようになりました。
最初は完食をしなくても大丈夫。
楽しく食べることを大切にしてあげてくださいね。
お友達や先生となじめるか心配
「優しい先生だといいな」「お友達とうまく遊べるかな」
そんなふうに、新しい人間関係に不安を感じるのは自然なこと。
子どもは自分のペースで安心できる場所をみつけていきます。
園の先生たちは関係づくりを見守ってくれる心強い存在です。
最初は一人で遊んでいた我が子も「今日、お友達と遊んだよ!」と
笑顔で話してくれた日のことは今でも大切な思い出です。
トイレができるか心配
「失敗しないかな?」「間に合わなかったらどうしよう」
おむつが外れたばかりの時期は特に、トイレの不安を感じるママも多いですよね。
でも、先生たちはおもらしにも慣れていて、優しく対応してくれます。
着替えを多めに用意したり、「失敗しても大丈夫だよ」と伝えておくことで
子どもも安心した気持ちでいられるでしょう。
まとめ
幼稚園の入園は、親子にとって新しいスタート。
不安に思う気持ちは、我が子を想うからこそ生まれるもの。
それだけ子どもと真剣に向き合っている証拠です。
最初からうまくいかなくても大丈夫。
親子でゆっくりと、新しい環境に馴染んでいきましょう。
あなたのペースで、あたたかな春を迎えられますように。
【合わせて読みたい】

流山おおたかの森在住、一児の母。
夫の転勤を機に、地元の北海道から千葉へ。
趣味は、家族旅行、ミュージカル鑑賞、絵を描くこと。
コーヒーを飲みながら、手帳を書く時間が好き。