【体験談】卒乳いつした?どうやって?みんなの卒乳エピソード集めました

私は、(記事執筆現在)1歳3か月の娘を持つママライターです。

私は今、就寝前のみ授乳をしています。

そろそろ卒乳したいなと考えており、経験者から卒乳時のエピソードを色々教えてもらいました。

今回は、個人的にも是非参考にしたい7名の卒乳エピソードをまとめてみました。どなたかの参考になると嬉しいです。

卒乳とは?

赤ちゃんが成長するにつれて自然におっぱいを必要としなくなることを「卒乳」といいます。

また、ママの職場復帰などの理由で、計画的にママがタイミングを決めておっぱいをやめることを「断乳」「計画的な卒乳」と呼ぶこともあるようです。

以下のアンケート調査によると、離乳完了期にあたる1歳〜1歳半頃に断乳・卒乳をした方が多いようでした。

※参考:アカチャンホンポ会員の20〜40代女性367名へのアンケート(調査実施期間:2022年3月28日~3月31日)

この記事では、便宜的にどちらも「卒乳」という表現をさせていただきます。

【卒乳エピソード①】夫の協力不可欠!お風呂は水着着用で

夜の寝かしつけの際に、数日間は泣かれるのを覚悟して卒乳を試みたという方が複数人いました。

Aさん

Aさんは、子どもが夜にある程度ずっと寝てられるようになった1歳2、3か月の頃に取り組んだそうです。

寝る前に30分ほど泣いて疲れて寝るのをそっと見守り、2、3日で卒乳となったそう。

Bさん

同じ方法で卒乳をしたBさんの場合は、第一子は1歳ちょっとの頃、第二子は1歳半くらいで卒乳。

第一子の時は1週間ほどかかり、第二子の時は2、3日で卒乳に至ったそう。兄弟姉妹でも個人差があるものなんだなと感じました。

Cさん

また、この方法で子どもがもうすぐ1歳になるという頃に卒乳をしたCさんの場合。

卒乳して数日は子どもがおっぱいを思い出さないように一緒にお風呂に入る時は水着を着てお風呂に入ったそうです。

 教えてくれた全員が口を揃えて言っていたのは、この方法での卒乳は、旦那さんの協力が不可欠だということ。

子どもの泣き声を自分一人で見守るのは心が折れそうになるもの。家族で励まし合いながら1日1日を乗り越えられたら心強いですね。

【卒乳エピソード②】カレンダーで子どもに説明!最終日には絆創膏を

カレンダーを子どもに見せて「この日でおっぱいは終わりだよ」と子どもに説明して卒乳に至ったという方も複数人いました。

Dさん

第一子、第二子ともに1歳4か月の頃に卒乳したDさん。

「この日で辞める!」と決めて、毎日授乳の度にカレンダーを子どもに見せながら「今日はここね、この日になったらおっぱいはさよならね!」を指差しながら説明したそう。これを繰り返し、無事卒乳となったそうです。

Eさん

また、同じくカレンダーを使って取り組んだEさんは、子どもが1歳の誕生日を過ぎた頃に卒乳。

卒乳の2週間ほど前から授乳のたびにカレンダーを見せて最終日を説明。卒乳後には、乳頭にアンパンマンの絵を描いた絆創膏を貼ったそう。それを見た子どもが「やっぱりそうか…」のような複雑な表情をしていたのが印象的だったと教えてくれました。

いっけんまだ言葉を理解していなさそうに感じる月齢ですが、ママの言ってることを子どもなりになんとなく理解して最終的におっぱいとバイバイできたようです。

【卒乳エピソード③】寝耳に水…子どものほうからおっぱいを押し戻して来た!

意外にも多かったのが、1歳前後で子どもが自然とおっぱいを欲しなくなったというお話。

Fさん

夜間授乳のみになった1歳の誕生日を迎えたある日に突然卒乳に至ったというFさん。

子どもの方からはにかむような笑顔ですっとおっぱいを押し戻して来たそうです。あっさり卒乳になり、ママの方が寂しかったとか。

Gさん

また、ミルクと母乳の混合で育てていて、子どもが1歳直前くらいに卒乳したというGさん。

だんだんとミルクのみにしたら子どもはいつのまにかおっぱいを欲しなくなり卒乳になったそう。思っていた以上にあっさりで、「最後に母乳をあげた日はいったいいつだったんだろう…?」と少しセンチメンタルになったそう。

以上、7名に教えてもらった卒乳エピソードでした!

卒乳の時期はそれぞれで、いつまでにしなければいけないということはありません。

ママとのコミュニケーションや安心感を求めておっぱいを欲しているケースも少なくないと思います。

いつかは必ず卒業するものですから、ママもお子さんもお互いが無理のないタイミングで卒乳できると嬉しいですね。

【合わせて読みたい】




PAGE TOP

Facebook

Instagram


Twitter