子どもが歩き出したらほしいヒップシート抱っこ紐 3選

新生児・乳児期には、嫌がらずに抱っこひもに入ってくれていたのに、1歳ころから歩き出してなかなか抱っこ紐には入ってくれないことも多いかと思います。

我が家の息子はそうでした。

歩き出すのも早く、なんでも自分で動きたい!やりたい!歩きたい!そんな活発な男の子でした。

子どもが歩き出したら、毎回抱っこ紐からおろしてまた入れて…はなかなか大変です。

しかし子どもはまだまだ体力がないので、抱っこをすぐにせがむ、なんてことも。

そんなときに、ヒップシート型の抱っこ紐やヒップシート付のウエストポーチがとっても役に立ちます。

おすすめのヒップシート型の抱っこ紐をご紹介します。

ヒップシートとは

ヒップシートとは、腰部分に子どもが座る椅子がとりつけられているタイプの抱っこ紐です。

子どもを抱っこするという目的としては抱っこひもと同じですが、赤ちゃんの体重を下半身全体で支えるため、肩や腰への負担が軽減できるのが特徴です。

徐々に子どもの体重も重くなり活発になってきて、腰痛や肩こりに悩まされているママも多いでしょう。

筆者もずいぶん悩まされました。

種類は抱っこ紐と同じタイプの兼用タイプ、着脱しやすいコンパクトなウエストポーチ型、肩掛けタイプなど色々あります。

 

TeLasbaby(テラスベビー)たためるヒップシートDaG1

 

ヒップシートがたためてコンパクトになるので簡単に持ち運びできます。

抱っこの補助として、優秀です。

長時間の抱っこではなく、歩ける子どもを一時的な抱っこに使用します。

メーカー推奨年齢は4~36か月まで、耐重量15kg、商品の重さは430g。

またDaG1は、横抱き使用時授乳の補助や寝かしつけにも使えます。ヒップシートで赤ちゃんを支えることで、長時間授乳や寝かしつけ時の腕の負担も軽減してくれます。

以下、対象月齢です。

  • 横抱き         新生児3.2㎏頃~36か月まで。
  • たて抱っこ(対面)   首すわり後の4か月頃~36か月まで。
  • たて抱っこ(前向き)  腰すわり後の7か月頃~36か月まで。
  • 腰抱っこ(対面・前向き)腰すわり後の7か月頃~36か月まで。

 

 

POLBAN ADVANCE ヒップシート

海外製のヒップシートと違い、日本のママの声を数多く取り入れ、日本人に合わせた設計。座面が約12cmと狭く子どもと密着しやすく、赤ちゃんが大きくなっても安定した抱っこができます。
腰に巻いてカチッと留めるだけのシンプル装着。

座面には摩擦性の高い滑り止めシートがついており、また先端が少し立ち上がっているので安定しています。

ポルバンアドバイスの使用メーカー推奨年齢は7か月~36か月まで。

別売りのダブルショルダーを使用すれば首が座ったころから対面抱っこも可能(24か月、13キロまで)

としています。

耐重量は15kg。

収納スペースが座面下にあり、お尻ふきやおむつを入れられます。

以下、対象月齢です。

  • 対面抱っこ(別売りダブルショルダー使用)        首すわり後の4か月頃~36か月まで。
  • 対面抱っこ・前向き抱っこ                腰すわり後の7か月頃~36か月まで。
  • 腰抱っこ                        腰すわり後の7か月頃~36か月まで。
  • 前向き抱っこ(別売りダブルショルダー使用)       腰すわり後の7か月頃~36か月まで。
  • 対面抱っこ・前向き抱っこ(別売りシングルショルダー使用)腰すわり後の7か月頃~36か月まで。
  • 腰抱っこ(別売りシングルショルダー使用)        腰すわり後の7か月頃~36か月まで。

 

 

 

西松屋 Smart Angel ダッコール ポーズ

 

ママにとてもなじみのある西松屋からもSmart Angelダッコール ポーズ が出ています。

ちょっとした外出や寝かしつけに使いたい人におすすめです。

腰ベルトのファスナーが軽い力で簡単着脱できて、音も比較的小さいので、寝かしつけにも重宝します。

また価格も7500円程と比較的リーズナブルなので、エルゴ等と併用としても気軽に使えます。

対象月齢は4~36か月で、体重15kgまで使用可能です。

以下、対象月齢です。

  • たて抱っこ(対面)   首すわり後の4か月頃~
  • たて抱っこ(前向き)  腰すわり後の7か月頃~
  • 腰抱っこ(対面・前向き)腰すわり後の7か月頃~

まとめ

1つ持っていると、散歩の時やちょっとした抱っこの時に助かっていました。
子どもが1歳を過ぎ、大きくなってくると、外出の持ち物も徐々に身軽になってきます。

抱っこするのは重いけれど、抱っこ紐を使うのは面倒…という場面が多くなってきます。

ぜひ、赤ちゃん用品店で実際に手に取って、参考にしてみてくださいね。


 

 

PAGE TOP

Facebook

Instagram


Twitter