【梅雨】30分で仕込完了!親子で楽しむ梅シロップづくり


初夏は梅の季節。

梅酒も梅干しも買ったほうが楽だし美味しいと思っていた筆者、
昔は売っている梅の実に目もくれていませんでした!

しかし長男が2才の時にスーパーで売られている梅に興味をもったことがきっかけで、
今では我が家の恒例行事となっている梅シロップづくり。

/
仕込み時間30分!
梅と氷砂糖を保存容器にいれるだけ!
大きなガラス保存瓶がなくてもできる!
子どもが楽しめる要素がいっぱい!
\

梅シロップを水やソーダで割って飲む爽やかな梅ジュースはクセになる美味しさです。
親子で楽しむ梅シロップづくりをご紹介します。

食育と知育のダブル効果

観察力がつく!

保存容器の中で、青梅はだんだんと黄色くシワシワに変化し、
氷砂糖はゆっくりと10日ほどかけて溶けていきます。
毎日変化があるので子どもは興味をもって観察しますよ。

手指の運動になる!

青梅のヘタをとる作業では、竹串を使って黒いヘタ(点)を狙います。
力は要らないので2歳児もヘタ取りのお手伝いができました。
青梅のほわっとした触り心地、爽やかな香りの良さもあり、
子どもはこの作業が大好きです。

達成感がある!

梅シロップの仕込みは30分ほどで完了しますが、
その後冷暗所で2週間ほど保管します。
保管中は毎日保存容器をゆすって梅と砂糖を混ぜます。
この作業を子どもに任せることで、
美味しい梅シロップが完成した時に達成感を味わうことができます。

材料は青梅と氷砂糖だけ。その他必要な道具

材料

青梅と氷砂糖を同量ずつ用意します。
青梅は大体500g位から売っています。

保存容器

材料が入る大きさで密閉性のある容器なら、ガラス製でもプラスチック製でも大丈夫です。
ジップロックでもできますよ!
梅酒の場合は数か月以上熟成させるのでガラス容器が必要ですが、
梅シロップは2週間程度で完成しますのでプラ製でも十分です。

消毒用アルコール

梅シロップをつくるコツは雑菌をいれないことです。
保存容器を消毒する方法として1番お手軽なのがアルコール消毒です。
ガラス製であれば煮沸消毒もできます。

竹串

青梅のヘタとりに適しているのが竹串です。
つまようじでもできます。

作り方

1 保存容器を消毒する

保存容器をアルコール消毒か煮沸消毒で清潔にします。

2 梅の下処理をする

竹串を使って青梅のヘタを取り、水洗いをした後、布巾で水気を拭き取ります。

3 梅と氷砂糖を保存容器に入れる

下処理した梅と氷砂糖を保存容器に交互にいれます。

4 毎日ゆすりながら2週間ほど保管する

氷砂糖が溶けきるまで2週間ほど冷暗所で保管します。
毎日2~3回ゆすり梅と砂糖が混ざるようにします。

5 完成

氷砂糖が溶けきって梅がシワシワになったら梅シロップの完成です。
冷蔵庫で保管します。

注意点

白い泡がでて発酵してしまう

消毒が十分でないと梅が膨らみ白い泡がでてくる発酵状態になります。
その場合は、その時点で梅シロップ作りは完了とし、
梅を取り除いてシロップのみを加熱してから食することができます。

青梅は食べないほうがよい

青梅は体に良くないので小さなお子様は食べないように注意が必要です。

さいごに

梅に含まれるクエン酸には疲労回復や免疫力UPといった効果があります。
梅の力をつかって夏本番を乗り切っていきましょう!

PAGE TOP

Facebook

Instagram


Twitter