
秋の味覚狩りとして大人気の「みかん狩り」。
我が家も先日、5歳の息子と3歳の娘と茨城のみかん狩りに行きました。
今回は、みかん狩りは実際にどんな感じか、小さい子どもでも楽しめるのか、小さい子どもと行く際のポイントなどをご紹介させていただきます。
(情報は2025年11月5日現在です。)
茨城の筑波山でのみかん狩り

今回は茨城県桜川市にある酒寄みかん園さんへみかん狩りに行きました。
温暖な筑波山の斜面を利用したみかん栽培が昔から盛んな地域だそうで、沢山のみかん園がありとても賑わっていました。
基本情報
酒寄みかん園
住所:茨城県桜川市真壁町酒寄
公式HPはこちら
▶関連記事:【茨城県、未就学児とのお出かけ】つくばエキスポセンターのおすすめの過ごし方
みかん狩りの魅力

みかん狩りは、山のふもとに広がるみかん畑でのびのび楽しめるのが魅力です。
子どもでも手の届く低い枝にみかんが実っている園も多く、親子で一緒に収穫を楽しめます。
子どもたちは自分でみかんを採ると、「大っきいのが採れた!」と大歓喜♪
採ったみかんをその場で味見すると、甘くてジューシーで、「もっと食べたい!」と大興奮でした。
▶関連記事:【茨城】小さな子連れにおすすめ!「シルバニアパーク」完全ガイド|こもれび森のイバライドで夢の時間を
安全に楽しむポイント

子どもと行く場合は、安全面を意識することが大切です。
みかん園は傾斜が多い場所が多いので、滑りにくい靴を履かせると安心です。
また、日よけや水分補給の準備も忘れずに。
入り口で渡されるハサミは大人が管理をして、採る時だけ渡すようにしましょう。
みかん狩りの後も楽しめる

みかん狩りで収穫したてのみかんは、酸味と甘味のバランスが良く、味が濃くてとても美味しいです。
同じ品種でも木によって味が異なるので、食べ比べをして一番美味しいみかんを選ぶのも楽しみのひとつです。
価格は1キロあたり400円程度で、冷蔵で3週間ほど保存できるため、長く楽しむことができます。
まとめ
子どもと行く茨城のみかん狩りは、自然体験と親子のコミュニケーションを両立できる最高の秋のイベントです。
子どもが自分で採ったみかんを食べる喜びは、何物にも代えがたい体験。
茨城のみかん狩りで、親子で楽しい秋の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
調理師免許や子育て支援員などの資格を持っています。
男の子と女の子の2児の母。
趣味は料理やお菓子作りで子どもたちと一緒に作って食べる時間を楽しんでいます。
ハンドメイドが得意でアクセサリーを作るのが大好きです。
週末には家族でお出かけすることが多く近隣のイベントを調べて遊びに行くなどフットワークも軽い方です。











