子育てだけでなく、やる事が日々山積みで気がついたらもう夜に…。
意識して休み時間を作らないと、24時間ってあっという間ですよね。
そこで1日の中での時間の作り方と、その中でママがホッと一息つける方法を、実体験も交えてご紹介します!
【朝】家族が起きる前に起床
私は各時間の中で、最も自分が落ち着ける時間帯が朝でした。
必然的に早寝をしなければならないのですが、早起きをすると(子どもに起こされると言った方が正しい…)頭がスッキリとしていて気分良く1日がスタートできます。
朝に一息つける方法として、私が行っていることは、
などです。
私は上記のことをしつつ、たまに1人でモーニングを食べに行くことが最近の密かな楽しみです。
ワンパターンになりがちな朝食ですが、外に出ることが気晴らしになりますし、美味しいものを食べると心が満たされます。
【日中】隙間時間を使う
1日が始まると中々時間を取るのが難しそうですが、日中にしかできないこともあります。
子どもを預けている間や、寝ている間を前提として、
などが挙げられます。
日中ですと子どもを預けられて1人の時間ができれば、ホッとできる時間の選択肢が広がりそうです!
【夜】子どもを寝かしつけた後
ママ友に聞いたところ、子どもを寝かしつけた後にゆっくりと自由時間を楽しんでいる方が一番多かったです。
1日を終えてホッとできますし、時間の制限が無いので気持ちにもゆとりが持てますよね。
ママ友がしていた一例を挙げると
など、各々趣味を楽しみつつゆっくりと自分の時間を楽しんでいました!
さいごに
どの時間帯が一番リラックスできるのかは、人それぞれだと思います。
まずは、どの時間帯が一番心身共にリラックスできるのか思い返してみてください。
何をしている時が一番心が満たされているのかを軸に、考えてみるのも良いですね。
上手く時間を活用して、ママが毎日元気に過ごせますように。

千葉県在住。
営業事務、企業受付を経て一児の母に。
趣味は推し活(K-pop)、家族でお散歩、美味しいもの巡り。
コーヒーを飲んでいるとき、娘と愛犬が戯れているのを眺めているときが癒しの時間です。