まだまだ寒い日が続きますが、冬も今月で終わり。もうすぐ春のイベント『ひな祭り』ですね!
立春(2020年は2月4日)を過ぎると、保育園や幼稚園では雛人形が飾られたり、ひなあられが売られているのを見かけるようになります。
我が家にも娘がいるので、雛人形がありますが、立春があっという間に過ぎ、最近ようやく飾り終えてホッとしています。
桃の節句ひな祭り
『ひな祭り』といえば、雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて女の子の健やかな成長を願う日本の伝統行事。
誰もが知っている雛飾りは、天皇皇后両陛下の結婚式の様子を現していますが、先にお祝いをすると実現する『予祝(よしゅく)』という考え方が入っていて、将来、我が子に実現して欲しいしあわせを表現しています。
雛飾りを出すタイミングは、前日に慌てて飾る「一夜飾り」はNGで、立春を過ぎた大安の日、もしくは二十四節気の雨水(うすい)の日(2020年は2月19日)が良いそうです。
片付けるタイミングは、晴れていて湿気のない日に片付けると、お人形にとって良いそうです。よく「しまう時期が遅れると、婚期が遅れる」と聞きますが、「片付けがきちんとできないとお嫁さんになれませんよ!」というしつけの想いが込められているようで、迷信にすぎないので、天候を確認して湿気のない日に片付けてくださいね。
意外と知らないお飾りの意味
先日、5歳の息子が「ふえたいこってなあに?」と聞いてきました。
ひなまつりの行事のたびに歌ったり、雛飾りを見ていた息子ですが、『笛太鼓』知らなかったんだ・・。大人はすぐ漢字に変換して理解できますが、子どもは歌詞を覚えていただけだったようです。
雛飾りは、人形だけでなくお道具にも意味や役割があり、大人でも結構知らなかったりしますが、5歳の息子にはとりあえず、童謡「うれしいひなまつり」の歌に出てくるものを教えました。
・ぼんぼり
調べてみると、『小型のあんどん』と出てきました。要は照明のことですが、言葉で教えるのはむずかしいので、実際に灯りをつけて見せてあげるのが一番です。「あかりをつけましょ」と歌詞にあるのですんなり理解できました。我が子は「ぼんぼりりん♪」と歌っていたのでそこも修正。
・桃の花
ひな祭りの花として有名ですが、じつは3月3日にはまだ開花しません。2月から3月上旬に咲く梅とよく似ていますが、花びらの先が丸いのが梅で、とがっているのが桃です。
桃には、厄除け、魔除け、長寿のパワーがあるとされており、子どもの幸せを願うひなまつりにぴったりの花ですね。
・五人囃子(ごにんばやし)
囃子(はやし)とは、日本の伝統文化である能(のう)の一種で、結婚式というおめでたい席を、音楽で盛り上げるのが五人囃子の役割です。担当するのは成人前の少年たち。よく見ると髪の毛を結ばずおかっぱ頭で、侍烏帽子(さむらいえぼし)をかぶっています。幼い頃から稽古に励んできたんだなぁと思うとちょっと可愛く見えますね。
並び順は、正面から見て右から「謡(うたい)」「笛(ふえ)」「小鼓(こづつみ)」「大鼓(おおづつみ)」「太鼓(たいこ)」で、右から左へ音が大きくなると覚えると良いそうです。
・三人官女(さんにんかんじょ)
三人官女は、お雛様が幼い頃から身の回りのお世話や、礼儀作法、楽器や歌なども教える立場であり、多彩な才能を持つ女性たちです。嫁ぐときも一緒にやってきて、結婚式ではお内裏様とお雛様のサポートや、お祝いのお酒を注ぐ役割をします。三人のうち一人だけ違う姿をしているのが既婚者の官女で、中央に位置しています。
・右大臣・左大臣(うだいじん・さだいじん)
お内裏様のお供として警護をする重要な役割の二人で、右大臣が色白の若者、左大臣が白ひげの年長者。年長者の左大臣を向かって右側の上手(かみて)に置きます。左大臣なのに右側ってややこしいですよね。実は、童謡「うれしいひなまつり」を作詞した方も間違えてしまったようで、歌詞には「♪赤いお顔の右大臣〜」とありますが、実際の右大臣のお顔は白色、赤いお顔は左大臣というさらにややこしい事態が発生してしまっています。正解は、『右側にいる赤いお顔の左大臣』ということになります。
ひな人形どこで買う?姉妹の分は?
娘の雛人形を購入の際、詳しい知識を何も持っていなかった私は、どこで、どんなものを購入したら良いのか全く分かりませんでした。パッと思いついたのが「久月」「秀月」「吉徳大光」この3つは、テレビコマーシャルのおかげですぐに浮かびました。あとは、埼玉県岩槻市は雛人形の町だということ・・そして、長男の五月人形を購入した「リヤドロ」に陶器のひな人形があるということ・・。
友人や知人に購入場所を聞いてみたところ、
・百貨店(高島屋、三越など)
・赤ちゃん本舗
・イオン
・インターネット(楽天市場)
・久月(岩槻店)
・秀光(市川店)
・吉徳大光(モラージュ柏店)
・田内人形玩具店(常総市)
などなど、本当にさまざまでした。メーカー品は、店舗に行かなくても近所のショッピングモールに行けば、購入できるようです。
買う場所は様々ですが、決め手となるのはやはり「お顔」「色彩の好み」「特典やポイントが付く」など。数万円以上の金額になるのでどうせならよりお得にというのを優先に考えても良いかもしれません。
【姉妹にそれぞれ購入する?】
ひな人形は、その子の身代わりとなって厄を受けてくれると言われていることから、一人ひとつずつ購入した方が良いと聞きますよね。最近は、「身代わり」というより「縁起物」と考える人も多いようですが、実際、姉妹を持つ友人たちにどうしているか聞いてみました。
・長女は段飾りだったので次女には親王飾りを購入
・長女に親王飾り、次女には市松人形
・名前旗、名入りの木札を追加購入
・つるし雛や卓上タイプを購入
・キャラクターの雛人形を購入
一番多かったのは、「名前旗、名入りの木札を追加購入」でした。置く場所がない、金銭的に余裕がないというのが正直なところ。私も次女なので、姉の七段飾りのネームプレートに母の雑な感じの手書きで名前が付け足されていましたが、大病することもなくすくすくと育ち、無事お嫁にも行けてそれなりに幸せに暮らしています(笑)
地域や家庭で考え方はいろいろありますが「お雛様は姉妹のもの」として大切に共有するのも良いですよね。
しまう場所も考えて我が家にぴったりのひな飾り
結局、我が家は百貨店に勤めていた父の勧めで、百貨店オリジナルの段飾りを購入しました。ケース飾りと迷いましたが、長男のケース入り五月人形を「赤ちゃんがいるから危ない」という理由でしばらく出していなかったのと、ガラスケースを素敵に飾る場所がないという理由でケース飾りを選びませんでした。
こちらのケース飾り、ホコリの心配もなく出し入れも簡単そう!段飾りは、床にスペースを作ればいいと思ったのですが、実際、毎年飾るめんどくささよ・・。赤ちゃんの頃はまだ広々としていた我が家も、年々物が増えてスペースが狭くなるので場所の確保も大変です。しまう場所も結構なスペースをとります。「ケース飾りは、出すだけだから楽だよ〜」と友人談。ケース飾りでもよかったなと思う今日この頃ですが、段飾りにしてよかった点は、「家の中が華やかになる!」「そして片付く!」子どもたちも心なしかお雛様の前では静かにしている気がします。
これから購入予定の方、ぜひ参考にしてみてください。
(ライター niriko)
都内在住。変わり者の息子とおしゃべりな娘、マイペースなパパと4人暮らしです。私自身も昔から「マイペース」「自己中」「B型っぽい」などと言われてきた根っからのB型気質です。
本当にB型です。息子も娘もB型で、パパだけO型です。血液型占いが大好きです。
学生の頃からTX開通を心待ちにしていました。地元がどんどん進化していてとても嬉しいです。
お子様やパパママ自身の充実した生活を応援できるよう楽しく役立つ情報を発信していけたらと思っています。