サイトアイコン ままてぃプラス|子育てするママのためのサイト

スマホにたまり続ける子どもの写真どうしてる?忙しいママにおすすめの写真整理術&バックアップ方法

子どもの成長はあっという間。

毎日がかけがえのない瞬間の連続で、ついスマホで写真を撮りすぎてしまう…というママは多いのではないでしょうか?

気づけばスマホの容量がいっぱい、どこに何があるかわからない...なんてことも。

今回は、忙しいママでも無理なくできる「子ども写真の整理のコツ」をご紹介します。

撮ったら”とりあえず仕分け”を習慣に

元気一杯に動き回る子どもや、ころころ変わる子どもの表情を捉えるため、子どもの写真はどうしても枚数が多くなってしまいますよね。

撮った写真の中には、ピンぼけ写真や、ほとんど映りが同じ写真がたくさんあると思いますので、このような不要な写真ははまず削除してしまいましょう。

コツは、写真を撮ってからなるべく早いうちに整理を行うことです。
記憶に新しく、写真を撮ったシチュエーションが鮮明に思い出せるほど、不要な写真の見分けが簡単になりますよ。

パソコンやUSBへデータの移動を


スマホの容量には限りがあるので、残しておきたい写真データはスマホではなく、パソコンやUSBメモリに保存しましょう。
データのバックアップにもなるので、万が一スマホを失くしたときにも安心です。

「パソコンはちょっと苦手…」という方には、スマホに直接つなげるタイプのUSBメモリがおすすめです。例えばiPhoneだと、以下のようなものがあります。

出典:amazon
価格:9,288円税込

 

スマホに残すのはお気に入りだけ


データを保存したら、最終的にスマホに残す写真は本当にお気に入りのものだけとし、他の写真は思い切って削除してしまいましょう。

写真の選別に悩むときは、普段のお出かけの写真は1回あたり1~2枚に絞る、同じ構図の写真は1枚に絞る、など何らかのルールを決めて進めると捗ると思います。

スマホの容量が空くだけでなく、後から写真を見返しやすくなるメリットもあります。

少し時間のかかる作業になりますが、「未来の自分への優しさ」と思って、定期的に少しずつ整理しておくのがコツです。

子どもと一緒に写真を見返す時間を大切に


せっかくの思い出も、見返さなければ埋もれてしまいがち。

ときには子どもと一緒に写真を見ながら、「このとき何してたんだっけ?」と会話を楽しむ時間も大切にしましょう。

記憶に残るだけでなく、親子のコミュニケーションにもつながります。

おわりに

毎日忙しい中で、できるときに、できる範囲で整理することが大切です。

子どもの笑顔がつまった写真は、ママの元気の源でもありますよね。
スマホの中の宝物を、もっと見やすく、もっと大切に。今日からできる写真整理、はじめてみませんか?