長い夏休みが始まり、「毎日どう過ごせばいいの?」と悩んでしまう幼稚園ママも多いはず。子どもと一緒に過ごす時間は幸せだけど、ずっと一緒にいるとママもヘトヘトになりますよね。
そんなときにおすすめしたいのがサマースクールという選択肢です。我が家も幼稚園生の頃は、園で開催してくれているサマースクールに通っていました。
この記事では、幼稚園でのサマースクールに参加するメリットや参加する前のチェックポイントについてご紹介します。
サマースクールってどんなもの?
サマースクールとは、夏休み期間中に希望者のみが参加できる保育プログラムのこと。
園によって違いはありますが、多くは午前中のみの短時間保育で、普段と同じ環境のもと、安心して過ごせるのが特徴です。
子どもが通っていた園では、プールあそび・工作・ゲーム・絵本タイムなど、楽しく夏を過ごすことを目的に多くのプログラムが開催されていました。
▶︎関連記事:初めての動物園はココ!埼玉・東部動物公園で子どもと楽しむふれあい体験のまとめ
参加するメリットは?
我が家が実際にサマースクールに参加して良かった点をご紹介します。
- 長期休みでも生活リズムが崩れにくい
- お友だちと楽しく過ごせる
- 夏ならではの活動(プールや制作など)が楽しめる
- ママに自分時間ができることで心の余裕が生まれる
「午前中だけでも園で楽しく過ごしてくれると、午後はゆったり接することができる」という点でとても助かりました。
参加前にチェックしたいこと
実際に参加する前にチェックしておくといい点がいくつかありました。
- 開催日・時間帯(毎日もしくは週単位)
- 担当の先生について
- 昼食の有無(お弁当が必要か?)
- 別料金の有無(教材費など)
初めて参加する場合は、「お友だちも行くよ」「プール遊びがあるよ」など、楽しいポイントを伝えてあげると子どもも緊張せずにすむかなと思います。
無理に参加しなくても大丈夫
サマースクールに参加するうえで一番大切なことは、子どもの行きたい気持ちを優先してあげることです。
「子どもが嫌がっている」「家でゆっくり過ごしたい」そんなときは、無理せず家庭での時間を大切にしていいと思います。
サマースクールは、夏を楽しむための選択肢のひとつとして考えておきましょう。
▶︎関連記事:【茨城県、未就学児とのお出かけ】つくばエキスポセンターのおすすめの過ごし方
まとめ
サマースクールは、子どもが楽しみながら過ごせて、ママにも心の余白をつくれる夏の味方です。
この夏は家庭合った過ごし方を見つけて、親子にとって心地よい時間を過ごしていきましょう。
【合わせて読みたい】


流山おおたかの森在住、一児の母。
夫の転勤を機に、地元の北海道から千葉へ。
趣味は、家族旅行、ミュージカル鑑賞、絵を描くこと。
コーヒーを飲みながら、手帳を書く時間が好き。