
街にイルミネーションが灯り、子どもたちの笑い声が響く季節。
この時期に増えてくるのは、ママ友とのおうちパーティーやクリスマス会など、お呼ばれする機会も増えてきますよね。
そんなときに心に留めておきたいのが、ママ友の家で遊ぶときのマナーです。
私も初めてのママ友の家に遊びに行くとき、どう過ごせば失礼にならないかとても緊張したことを覚えています。
今回は、初めてママ友の家に呼ばれたとき、どうする?ママ友の家で遊ぶ時のマナーについてご紹介します。
ママ友に手土産を渡すタイミングはいつ?

お呼ばれの手土産は、玄関先で渡すもしくはお家に上がって最初に渡すのがおすすめです。
「これ、みんなで食べようと思って」など一言添えて渡しましょう。
もし冷蔵・冷凍が必要なものなら、「冷蔵庫に入れたほうがいいかも!」と声をかけると相手も分かりやすいかもしれません。
▶︎関連記事:ママ友とホームパーティー!我が家流のおもてなし術をご紹介♪
ママ友に喜ばれる手土産の選び方

手土産選びのコツは、相手に負担をかけないものを選ぶようにしましょう。
ママ友の準備や片付けの手間が増えないよう、すぐに出せるものや家の中が汚れないものがおすすめです。
例えば、個包装の焼き菓子やクッキー、紅茶やコーヒーなどの飲み物類や可愛いスイーツなど。
私は子どもと遊びに行くことが多いので、「甘さ控えめで、手が汚れにくいもの」そして「個包装になっているお菓子」を選ぶようにしています。
▶︎関連記事:人見知りママでも大丈夫!0歳児ママのためのママ友作り3つのコツ
帰り際の片付けも忘れずに

子どもと一緒だとバタバタして意外と忘れてしまいそうなのが、帰宅前のお片付けです。
「まだ遊ぶから、あとで片づけるよ」と言ってくれるママ友も多いですが、子どもが遊んだものは綺麗に片づけて帰宅しましょう。
まとめ

ママ友の家にお呼ばれやクリスマスパーティーが増える11月・12月。
マナーと言われると緊張してしまいますが、お互いが気持ちよく過ごすための「ありがとうの気持ち」を伝える一つの手段です。
マナーを守りながら、楽しい時間を過ごせますように。
【合わせて読みたい】
流山おおたかの森在住、一児の母。
夫の転勤を機に、地元の北海道から千葉へ。
趣味は、家族旅行、ミュージカル鑑賞、絵を描くこと。
コーヒーを飲みながら、手帳を書く時間が好き。










