「夏休みが始まって、毎日が忙しい。どうやって仕事しよう?」夏休みが始まると、在宅ワーママにとっては時間との勝負。
家にいながら仕事ができるのは便利だけど、一日中子どもと一緒だと上手く進まないことも多いですよね。
我が家も夏休みが始まり、思うように進まない毎日に試行錯誤の日々です。
今回は、同じように悩むママたちのための夏休みの在宅ワークのリアルな過ごし方についてご紹介します!
朝の時間はゴールデンタイム
朝の1〜2時間は、子どもが起きる前の貴重な時間。頭も冴えて集中しやすいので、タスクを一気に片付けるチャンスです。
私はライターのお仕事をしているのですが、朝が苦手でも、「今日はこの1本だけ書こう!」など目標を決めると達成感も得られます。
▶︎関連記事:【春休みどう乗り切る?】子どもとずっと一緒にいるママのための「疲れない過ごし方」
「静かに遊べるセット」で時間を作る
「粘土+レジャーシート」「ぬりえ+タイマー」など、子どもが集中しやすいアイテムを事前に準備しています。
「これで15分遊んでみてね、そのあと一緒に遊ぼうね!」という提案しています。短時間でも集中できる環境づくりがおすすめです。
▶︎関連記事:「家事と育児、両立がしんどい…」と思ったら。育児中ママがやめてよかった家事5つ
「テレビタイム」は日常アイテムに!
テレビは、とても助かる存在です。我が家は「この番組を見てる間だけママはお仕事ね」とルールを決めて罪悪感がないように活用しています。
お気に入りのアニメシリーズを仕事タイムの合図にするのもおすすめです。
「ながらワーク」を取り入れる
そうは言っても、まとまった時間がとれないことも日常茶飯事ですよね。
我が家は、子どもと一緒に遊びながらメール返信、子どもの宿題を教えながら資料チェック…完璧を求めず、スキマ時間で仕事するのが夏休みスタイルになりました。
「今日はこれだけできた!」と自分を褒めることも忘れずに。
「割り切る日」も予定に入れておく
毎日を全て完璧にこなすのは無理!子どもとの時間を優先する日、仕事に集中する日、と日常にメリハリをつけるのがおすすめです。
私も上手く進まなくてイライラする日もあります。そんな日は、「今日はもう何もしなくていいや!」と子どもと全力で遊ぶ日にしています。
まとめ
夏休みの在宅ワークは、予定通りに進まないことの連続です。
私も夏休みが始まり、ワンオペと在宅ワークでヘトヘトの毎日を過ごしています。
上手くいかない日も、イライラしてしまう日も「こんな日もあるよね」と心の余白を持ちながら、夏を乗り越えましょう。
【合わせて読みたい】


流山おおたかの森在住、一児の母。
夫の転勤を機に、地元の北海道から千葉へ。
趣味は、家族旅行、ミュージカル鑑賞、絵を描くこと。
コーヒーを飲みながら、手帳を書く時間が好き。