「ママ友ってどうやって作るの…?」
初めての育児に奮闘する中で、そんな不安を感じている人見知りママさんも多いのではないでしょうか。私自身もそのひとりでした。
特に0歳児の時期は、子どもを連れて出かけるだけでも一苦労。でも、そんな私でも少しずつママ友を作ることができました。
今回は、実際に私が試して「気負わずできた」と感じたママ友作りのコツを3つご紹介します。
児童館や地域のイベントに行ってみる
いきなり知らないママと会話をするのは緊張しますよね。でも、児童館の赤ちゃん向けイベントは、人見知りママにぴったり。
無理に話しかけなくてもOKで、子どもとその場を楽しむだけで十分です。
何度か通ううちに顔見知りになり、自然と会話が始まります。
SNSでママ友を探す方法もありますが、私は直接会える安心感と、ご近所でつながれる気軽さのある“リアルの場”が合っていました。
自分と雰囲気が似ているママを探す
同じ場所に通っていると、「前もいたかも…?」というママに出会います。
そんな時、自分と雰囲気が似ている方に注目してみてください。
私も似た雰囲気のママに自然と目がいき、話してみたら子育ての考え方や価値観などが似ていて話しやすかったです。
まずは笑顔であいさつするだけでも十分。
私も「こんにちは」から少しずつ会話が増えていきました。
何度か話してから、連絡先交換
連絡先を聞くのは勇気がいりますよね。でも、何度か話して気が合いそうなら、思い切って聞いてみましょう。
すぐに聞かなくても大丈夫。偶然バッタリ再会することもあります。
私も、児童館やイベントで何度か会ったママと、自然な流れで「LINE交換しませんか?」となりました。
自分のペースで、タイミングを大切に。人見知りでも、少しずつ関係を築けます。
さいごに
ママ友がいると、育児の悩みを共有したり相談できたりと、心強いことも増えます。
無理をせず、自分に合ったペースで、心地よい関係を築いていけますように。
この記事が、そんな一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
【合わせて読みたい】
千葉県在住。
営業事務、企業受付を経て一児の母に。
趣味は推し活(K-pop)、家族でお散歩、美味しいもの巡り。
コーヒーを飲んでいるとき、娘と愛犬が戯れているのを眺めているときが癒しの時間です。