夏に向かって暑くジメジメした季節になってきましたね。
筆者の子どもの幼稚園はお弁当持参なのですが、お弁当作りに悪戦苦闘しています。
特にこの夏場の季節は傷まないかとても心配なものです。
自分の作るお弁当対策の為にも、夏場のお弁当の保存対策について調べてみました。
しっかり手洗いをする
作る前にはしっかり手洗いをしましょう。
手に傷がある場合は、調理用の手袋などを使いましょう。
作ったおかず・ご飯はしっかり冷ましてから入れる
ご飯はお弁当によそって温かいままで蓋をせず、しっかり冷えてから蓋をする。
ご飯やおかずが温かいうちに盛り付けてしまうと、蒸気がこもって水分となり、痛みの原因となるそうです。
水分が細菌の増殖には大敵ですので以下のポイントも大切です。
- 水分が多いと細菌が増えやすくなるので、おかずの汁気はよく切ること。
- 食品からの水漏れや他の食品に細菌が移るのを防ぐために、盛りつけカップを活用する。
- 生野菜や果物はしっかり洗い、水気を切ってから詰める。別の容器に入れるほうがより安全。
- 揚げ物や焼き物など、お弁当には水分がもともと少ないものを利用するとよい。
お弁当用抗菌シートを使用する
出典:虎変堂公式サイト
お弁当のおかずやご飯の上に置くだけで、細菌の増殖を抑えてくれます。
シートを乗せている部分だけ効果があるので、全体におきましょう。
キャラクターや子どもの好きそうな模様など豊富に売られていますので、ぜひチェックしてみてください。
保冷剤をしっかり活用する
細菌の増殖温度は菌によって違いますが、最も増殖するスピードが早いのが30~40℃だそうです。
今回はお弁当をいかに腐らせないかにのみに焦点を当てます。
ポイントとして、細菌が増殖しやすい20~40℃の温度領域で長時間放置しないということ。
幼稚園では、お弁当は1箇所に集めるか、お昼時まで幼稚園リュックの中に保管です。
1箇所に集めてだと先生が管理してくれますが、リュックの中ですと密封されており、暑くなりやすいです。
直射日光に当たらない涼しい場所で保管すること、保冷剤をしっかり使用することが大切となります。
筆者の子どもの園では教室に冷房が入っているので安心でした。
当日作ることを基本に
昨日のおかずを入れる時は朝にしっかり加熱調理して冷ましたものを入れること。
その他ポイント
冷凍食品の冷凍のままお弁当に入れても可能なおかずを入れると、保冷剤代わりにもなりますので、夏場はとても便利です!
筆者の子どもの幼稚園では禁止されていますが、他の園のママは、冷凍した1口ゼリーを保冷剤代わりに何個か入れるとも言っていました。
ゼリーがデザートにも保冷剤代わりにもなるので便利と思ったものでした。
園によってお弁当ルールは違うので、確認してみてくださいね。
まとめ
夏場のお弁当対策について調べてみました!
ポイントまとめは以下の通り
- しっかり手洗い
- お弁当はよく冷ます
- 食べるまで保冷剤で冷たさをキープ
- 水分の少ない新しい食品を入れ、できたらおかず毎に仕分けカップを使う
- 直射日光の当たらない涼しい場所で保管
子どもに安心して食べてもらえるように、夏場のお弁当は気をつけたいですね。
コロナ禍に千葉に引っ越してきました。
複数のボランティアを通して人と交流する楽しさと人の温かさを実感しています。
小学生と園児を子育て中。
趣味はテニスと食器集めです。
楽しみは子どもが寝た後のお菓子タイム。
宜しくお願いいたします♪