ままてぃプラス|子育てするママのためのサイト

ゲームをはじめるタイミングは?ゲームのメリット、デメリット解説!!

ゲームを子供にやらせるタイミングって悩みますよね。
スマホやタブレットのゲームなら家にあるものでインストールさえすれば出来ますが、子供に人気のSwitchをねだられたら購入金額もそれなりにしますし、買う時期を悩む方が多いと思います。我が家も悩みました。
購入後のゲームとの関わりも含めて記事にしました。

ゲームをやらせるのはいつからが多い?

結論、家庭によると思いますが、私の周りのママ友の意見も含め記載させていただきます。

スマホ、タブレット

YouTubeやTikTokなど、ゲームではなくても小さいうちから画面を見ることに慣れている子たちは比較的早くスマホやタブレットに子供用のゲームアプリをインストールしてもらいはじめているようです。

画面上でお仕事体験が出来たり、ゲームで野菜を育てて本物の野菜が自宅まで届くなど、一般的な遊びのゲームだけではなく、学べるゲームもあります。

子供に人気のSwitch

我が家は息子の年中さんの誕生日プレゼントに購入しました。本人が欲しがって購入したものの、まだ難しいようでスプラトゥーン(色を塗っていくもの)しか出来ず、本格的にやり出したのは年長さんからでした。
娘は年中さんからですが、マリオカートを上手にプレイしています。おそらくお兄ちゃんがいるので、見てまねっこをし出来ているようです。

年長さんの誕生日や入学祝いに与えたというご家庭も多く聞きます。
年長さんくらいになるとひらがなを読める子も出てきますし、いっきに理解度が上がるのでゲームを楽しめるのもこの時期の購入理由のようです。

ゲームのメリット、デメリット

メリット

息子は小1のときにクラスでなかなか仲の良い友達ができず、学校に行きたがらない時期がありました。
そんなときゲーム仲間が学校ででき、オンラインゲームを約束してきたり、友達の家や我が家に行き来するようになり学校に行きたがるようになりました。

ゲームの中で料理をするものがあり、食べられなかった食材にチャレンジしてみたり、習っていない漢字を読めるようにもなりました。

これから必要になってくるプログラミングはマインクラフトというゲームである程度身につくようで、プログラミング教室の先生もおすすめしていました。

デメリット

時間やルールを決めないと永遠にやってしまうお子さんもいます。
息子も永遠とやるので宿題などやることをやってから、寝る準備の時間まで許可をしています。
毎日約1時間程度ゲームをしています。

オンラインゲームを許可すると汚い言葉使いになることもあるので、それも注意することが必要です。

ゲームを一概にダメとするのではなく、各家庭でルールを決めれば教育的に良いこともあります。

ゲームと上手く付き合う参考になれば嬉しいです。