赤ちゃんの歯の卵はどんな形?自己犠牲のエナメル芽細胞。赤ちゃんの虫歯予防1回


Dr. yasumoto
話を始める前に、1つ質問です!
「歯はどこから生えてくるのでしょうか?」
。。。。正解は、顎の骨から、です。

では、歯の卵はどんな形?だと思いますか。

 生後6ヶ月頃に、小さな小さな前歯が歯茎を破って顔を出します。「あっ、歯が出てきた!」お母さんが我が子の成長を感じる瞬間ですね。
でも、どうやって出てくるのでしょうね。まさに不思議です。

 実は、歯は歯嚢(しのう)という膜の中で生まれます。そして、なんと歯冠(歯の頭の部分)からできるのです

歯冠(頭)から 徐々に根が形作ってくると、その分、骨の中で上に上にあがってくることになり、そしてついに歯茎から歯が現れてくるのです。草木のように、種や球根から根から茎、葉、最後に花という順番ではないのですね。でも、なんで歯冠(頭)から・・・・

 歯は、頭(冠)からできてくる不思議な器官ですが、当然理由があります。
その理由は。。。。「生きるため(食べるため)」なのです
なぁ〜んだ、なんか当たり前!と思われるかもしれませんが、生後まもない時期、目(視力)はほとんど見えてません。耳(聴力)もどこまで聞こえているか不明です。鼻(嗅覚)も同様。
しかし、舌や口唇は違います。おっぱいに吸い付き、お乳を吸う力(機能)が備わっているのです。。。。生きるために。

 生後6ヶ月から、可愛い歯が生えてきますが、その後おおよそ6ヶ月ごとに新しい歯が生えてきます。乳児(お乳だけで大きくなれる)時期は、歯を必要としておりませんが、1年も経つと、お乳だけではとても成長をさせるだけのカロリーが取れないことから、歯が準備されているわけですね。

 ただ、たった1年では根からゆっくり頭ができたのでは間に合わず、仕方なく、頭(冠)から出来上がったと考えられております。
骨の中の歯嚢の中で、歯の表面であるエナメル質は、エナメル芽細胞から作られます。物を作ってく細胞ですから、当然生きていたわけです。
しかし、歯がお口の中に萌出前にエナメル質となってエナメル芽細胞は死んで(なくなって)しまうのです。

 もし、生きていたら何が起こると思いますか・・・・・
そうです。食べる時には痛くて噛めないでしょう。生体が生き延びるために、1細胞として死を選ぶ。。。そんな自己犠牲のエナメル芽細胞なのです(泣)

PAGE TOP

Facebook

Instagram


Twitter