2月から4月はちょうど冬野菜と春野菜の収穫の間にあたり、露地栽培の畑では野菜があまり収穫できなくなります。この時期のことを「端境期」といいます。なんだか寂しい響きですね。
ところが、3月から4月にかけてはトウ立ちしたアブラナ科の野菜が、黄色や白い花を咲かせて、一面の菜の花畑に大変身します。この風景を目にすると、長い冬が終わり待ちに待った春がやってきたことを実感します。

大根、キャベツ、かぶ、小松菜、野沢菜、ブロッコリー、白菜などのアブラナ科の野菜は、形や色や味が違っていても、花が咲くとそっくりなので、「あ~同じ仲間なんだな~。」ということがよくわかります。


写真は小松菜の花とナバナです。この黄色い菜の花だけ見ても小松菜だってわからないのですが、根っこの方にはちゃんと小松菜がはえています。
春の畑で菜の花探ししてみてはいかがですか~?!

子育てコミュニティ「ままてぃ」代表。(株)CROSSASIA代表。中国瀋陽生まれ、大学の時に来日。つくばエクスプレス沿線在住。起業したい、フリーランスになりたい、活動を始めたい・・・そんなエネルギッシュな女性大好き!ママになってもやりたいこといっぱいの「夢見る」女性を応援しています!
プライベートでは、漢方、お粥、中華料理が大好き。食べるのも作るのも好き!