2025年6月、キユーピーから「育児食(ベビーフード・幼児食)」の生産・販売を2026年8月末で終了するという発表がありました。
このニュース、見逃していませんか?
私自身、離乳食作りに悩んでいた時期にキユーピーの育児食に大変お世話になっていたので、この知らせを聞いたときはショック…。
周囲のママたちの間でも「えっ、あのキユーピーが!?」と驚きの声が広がっていました。
とはいえ、販売終了まではあと1年!今のうちに改めてその魅力を知り、使い納めをしておきたいところ。
この記事では、私が実際に愛用していたおすすめのキユーピー育児食BEST3をご紹介していきます!
キユーピー育児食の魅力
キユーピーの育児食は、毎日の食事づくりに悩むママ・パパの味方。私が特に魅力に感じていたポイントは以下のとおりです。
- 月齢やシーン別に選べる豊富なラインアップ(離乳初期〜幼児食まで対応)
- 着色料・香料不使用が多く、安心して使える
- 味付けが薄めで、素材の味を活かしたやさしい味わい
→ 我が子もキユーピーのベビーフードはお気に入りで、パクパク食べてくれました♪
▶︎関連記事:【まとめ】離乳食におすすめ!スーパーで買えるヨーグルト・チーズ・粉チーズ・豆腐・食パンを厳選!
ママ目線で選ぶ!キユーピー育児食のおすすめBEST3
瓶詰シリーズ(果物・ソースなど)
出典:キユーピー
瓶詰シリーズは離乳食初期から大活躍!
加熱や裏ごし不要でそのまま使えるので、とても重宝しました。
冷凍保存も可能なので、無駄なく使えるのが嬉しいですね。
▶︎関連記事:【離乳食・幼児食】「冷凍ブロッコリー」の簡単アレンジ活用術4選|あと一品に便利!
にこにこボックス(カップ容器)
出典:キユーピー
1食分の主食+おかずがセットになった便利なボックス。鉄分入りメニューなど栄養面の配慮もあり、成長に合わせて選べます。
我が家では、お出かけ先や、手作りストックが切れた日の救世主として何度も助けられました!
パッケージがパペットのように動かせるので、「モグモグ♪」と声をかけながら楽しく食事できるのも◎。
レンジでチンするハッピーレシピ(レトルトパウチ)
出典:キユーピー
電子レンジで加熱するだけでOKなパウチタイプ。お皿不要・そのまま食べられる形状なので、忙しい日や旅行時にも大活躍!
栄養バランスも考えられていて、鉄・カルシウム・野菜入りメニューも豊富。
私のおすすめは、「たっぷり野菜のチキントマトシチュー(レバー入り)」。自分では調理しにくいレバーが入っているのが嬉しいポイントです。
さいごに|キユーピー育児食の終了前に、ぜひ試してほしい!
他にも「ぼうろ」や「スプレッド(ジャム)」など、キユーピーならではの優しい味わいの商品がたくさんあります。
育児食の終了まで約1年。今こそ、試したことのない商品にチャレンジするチャンスです。
ぜひ今のうちに、お気に入りの育児食を見つけてみてくださいね。
【合わせて読みたい】


千葉県在住。
営業事務、企業受付を経て一児の母に。
趣味は推し活(K-pop)、家族でお散歩、美味しいもの巡り。
コーヒーを飲んでいるとき、娘と愛犬が戯れているのを眺めているときが癒しの時間です。