朝晩は少しずつ秋の気配がしてきたものの、日中はまだまだ暑さが厳しいこの時期。赤ちゃんの熱中症対策に欠かせないのが、エアコンです。
長時間つけていると「冷えすぎてないかな?」と気になったり、手足がひんやりしていてハッとしたことはありませんか?
赤ちゃんは体温調節がまだ上手にできないため、我が家では心地よい環境を整えてあげることを意識していました。
今回は、赤ちゃんをエアコンの冷えから守るための工夫とおすすめアイテムをご紹介します。
室温・湿度の管理と風の当たり方
エアコンを使用する際に意識したいのは、室温と湿度の管理です。赤ちゃんが快適に過ごせる目安は、室温26〜28℃・湿度50〜60%になります。
温湿度計を部屋に置き、こまめに確認しましょう。また、サーキュレーターを使って冷気を部屋全体に循環させるのも効果的です。
▶︎関連記事:【夏の必需品】赤ちゃん&子どもの熱中症対策におすすめの便利グッズ7選
服装と掛け物で冷え対策
服装やブランケットで冷えを防ぐこともおすすめです。服はノースリーブよりも、半袖のロンパースや薄手の肌着にしてあげましょう。
昼間はガーゼケットやブランケットなど薄手の掛け物で体温を調整しましょう。
我が家では、首の後ろやお腹を触り、汗をかいていたら服を減らすなど、こまめなチェックをしていました。
▶︎関連記事:【0歳】夏の赤ちゃんの服装!肌着だけでもいいの?
就寝時におすすめのアイテム
夜は体温が下がりやすいため、冷えすぎには注意が必要です。我が家では、寝返りをしても体が冷えないようにスリーパーが大活躍でした。
夏場は通気性の良いガーゼスリーパーや少し肌寒い夜にはタオル地スリーパーを選ぶと快適に眠れます。
- 6重ガーゼケット:通気性と保温性のバランスが良く、汗をかいても乾きやすい
- ガーゼスリーパー:薄手で蒸れにくく、夏の冷房対策にぴったり
- タオル地スリーパー:汗を吸収しつつ保温もでき、夜間の温度差対策にぴったり
足元だけに軽くかけてあげるのも冷え防止に効果的です。
まとめ
エアコンは赤ちゃんを暑さから守る心強い味方ですが、使い方次第では冷えすぎの原因にもなります。
室温と湿度の管理や服装の調整、そして冷え防止アイテムの活用で、赤ちゃんも快適に夏を過ごすことができますよ。
日々のちょっとした工夫をしながら、暑い夏も乗り切りましょう。
【合わせて読みたい】

流山おおたかの森在住、一児の母。
夫の転勤を機に、地元の北海道から千葉へ。
趣味は、家族旅行、ミュージカル鑑賞、絵を描くこと。
コーヒーを飲みながら、手帳を書く時間が好き。