梅雨が明けて、一気に夏らしい7月がやってきました。学校がある平日は1日があっという間ですよね。
でも、週末や祝日になると「休日は何をして過ごそう?」と朝から悩むママも多いのではないでしょうか。
我が家も「休日は、楽しい思い出を作ってあげたい!」と思うけれど、長時間の外遊びは大変と悩む日々。
今回は、私が実践している頑張らなくても楽しめる休日の過ごし方をご紹介します。
午前中は体力を使うアクティブタイム
外出するなら、朝の涼しい時間がおすすめです。午前中に沢山体を動かしておくと、子どももストレス発散になりますよね。
我が家の過ごし方として、
- 朝一は、近くの公園で遊ぶ。
- 近くのショッピングセンターにお出かけ。
- ベランダでプールやシャボン玉。
暑い日の外遊びは大変なので、外遊びは短時間と決めています。そのあとは、近くのショッピングセンターの室内遊び場を活用しています。
お昼ごはんはラクに楽しく
朝・昼・晩のご飯を作るのは意外と大変。我が家の休日は、ご飯づくりに追われすぎない工夫をしています。
例えば、
- 焼きそば、おにぎり、そうめん。
- ハムやチーズなど好きな具材で、サンドイッチ。
- 卵を割ったり、かき混ぜるなど一緒にホットケーキ。
最近、子どもが料理に夢中なので簡単につくれるメニューで一緒にクッキングを楽しんでいます。
午後はクールダウンとのんびりタイム
午後は気温も高くなり、午前に比べて体力も減るタイミングです。
我が家は、無理に外出せずに自宅でゆったり過ごすことにしています。
例えば、
- おうち映画館を開催。(お気に入りのアニメとおやつを用意)
- 絵本やシール、ぬりえ、レゴなど静かに集中できる遊びをする。
- 一緒にお昼寝をする。
午後の映画タイムは、私にとっても束の間のリラックスタイムです。
完璧じゃなくても大丈夫!
7月は急に気温が上がる季節。暑さに慣れていないため、いつもより疲れやすいタイミングです。
予定通りにこなさなくても、完璧にしようとしなくても大丈夫。子どもが笑っていられたら、それで十分です。
ママも子どもも、無理なくゆっくりとした休日を過ごしましょう。
【合わせて読みたい】

流山おおたかの森在住、一児の母。
夫の転勤を機に、地元の北海道から千葉へ。
趣味は、家族旅行、ミュージカル鑑賞、絵を描くこと。
コーヒーを飲みながら、手帳を書く時間が好き。