ままてぃプラス|子育てするママのためのサイト

「PTA」転ばぬ先の杖。役員の決め方、やっぱり大変?体験談など

01_pta

小学校についてのママの関心事といえば、常に上位に来るのが「PTA」ではないでしょうか。新入学児を持つママはドキドキしている人も多いと思います。今回はそんなPTAのこと、自分の経験だけでなく、先輩ママたちの体験談も聞いてレポートします。PTAについても情報収集して、これから始まる子どもの小学校生活、ママもいいスタートをきりたいですね!

最初のギモン☆役員・委員はどうやって決まるの?

ちまたでは役員決めは恐怖の時間のようにも言われていますが、実際はどうやって決まるのでしょう。学校によって細かいところは違うと思いますが、我が家の長女の学校の場合をご紹介します。

長女が通う公立小学校の場合

入学の前年度(幼稚園だと年長さんのとき)の秋~冬にかけて、「就学前検診」や「保護者向け入学説明会」があります。
学校にもよりますが、長女が通う小学校の場合は、これらの機会にもらう書類一式の中に「PTA活動の希望調査用紙」が入っていました。委員会参加を希望する場合、なりたい委員に○をつけて提出します。すると、入学式後に正式に委員に任命されることが多いです。人数が多い時はじゃんけんや話し合いで決めたりします。

在校生の場合は、やはり秋~冬ごろに「PTA登録用紙」が配布され、希望を記入し提出します。それを現職の委員さんたちが人数調整して、4月に正式に役員・委員として任命します。学級委員のなり手が不足するときは、4月の保護者懇談会で立候補を募ることになります。

ちなみに、どんな委員会があるの?何するの?

そもそもPTAとは「Parents Teacher Association」の頭文字で、直訳すると「保護者と先生で構成された組織」ということです。子どものより良い学校生活のため親と先生とで協力しながら支援するための任意団体(つまり参加を強制されない集まりだということ)です。

PTA組織は大きく「本部」と「委員会」に分けられます。どんな委員会があるか、またその名称は学校によりけりですが、参考までに、どの学校にもだいたい共通する委員会を挙げてみました。

PTA本部(ここに所属するのが「役員」さん)
会長・副会長(学校代表として、市町村や県の「PTA連絡協議会」に出席する役割も)
会計
書記

各委員会(ここに所属するのが「委員」さん)
学級委員会(各クラスの代表の集まりです)
文化委員会(学校イベントの企画・運営をします)
地区パトロール委員会(登下校時のパトロール活動の取りまとめ役です)
広報委員会(年数回、広報誌の発行やPTAホームページの更新をします)

~体験談~
・4月の懇談会の学級委員決めは緊張します!立候補する人がいればいいけれど、いないと微妙な空気が流れ、どのママもうつむいてしまいます。(多数のママ)
・年配の先生なら、学級委員を引き受けてくれそうなママに立候補を促して、すぐに決まることが多いですよ。懇談会も長引かないし、ありがたかった!(3年生ママ)
・友達と一緒にやろうと決めて、2人で立候補しました。(5年生ママ)

みんなのギモン☆みんなやってる?やらずに済むの?

あるクラスの学級委員さんの発案で作った
先生への寄書き

・やる人は兄弟が多かろうが、下の子が赤ちゃんだろうが、幼稚園児だろうが、役に就いていて感心しちゃいます。(3年生ママ)
・3人目の末っ子が幼稚園に入ったので、再就職の前に1年間は小学校と幼稚園に貢献しようと、ダブルで委員をしました。小学校では長まで務めて、忙しかったです。(3年・1年・年中ママ)
・0歳児の赤ちゃん連れで学級委員をやりました。委員会に行くと、私の他にも未就園児連れが何人もいました。(2年生ママ)

逆に、やらない(やれない)ママも当然います。
・PTAを意地でも避けているママがいると思ったら、お兄ちゃんが高校受験で余裕がなかったのだと後で知りました。(3年生ママ)
・「週末も不規則な出勤があり、委員会を土曜日にやるとしても無理」という意見も。(複数のママたち)
・翌年度に引越予定で、時期が早まる可能性もあったので、あえてPTAを避けました。(6年生・3年生ママ)

~体験談「私たち、委員長を務めました!」~
軽い気持ちで委員になったら、委員長になってしまったというママも実は多いんです!

・二人目の妊活のため仕事を辞めて、時間に余裕がありました。委員長のなり手がいなかったので、立候補しました。翌年にめでたく出産!(3年生・0歳児のママ)
・フルタイムで仕事をしているのに、流れで委員長に!ヘロヘロになりながらも、無事に1年終えました。(3年生ママ)
・自営業をしながら、委員長をやりました。園児の下の子もいます。(3年生・年長のママ)
・専業主婦です。じゃんけんで負けて委員長に… やってみると、なんとかなるものです。(高校生・3年生ママ)
・本部役員の友達に、委員長を勧められてやってみました。(5年生・3年生ママ)

なんとも心強いママたちです!

やってみてどうだった?やっぱり大変?

次は実際にやってみた感想や初めて知った裏事情(?)も聞いてみました。

まずは「やって良かった派」のお話を紹介します。
・働くママが多いと、集まる日も最小限にしよう、やり方も合理的にしようという雰囲気になって助かっています。(3年生ママ・今年度の学級委員)
・お友達同士で役員になったので、気楽に活動できました。他のクラスや学年の違うママと知り合えたのは収穫です。(複数のママ)

やってみて良かったという意見を聞くと、ホッとしますね。

次は「大変だった派」の感想です。
・年度の途中で育休が終わり、集まりや係の仕事に有給を取って出席。非効率と感じることも多く、有給を取ってまで来たのに…と思いました。(2年生ママ)
・楽だろうと思って選んだ委員会でしたが、係の仕事が毎月発生するので、頻繁に学校に行っていました。(3年生ママ)

ある広報委員さんが作った新聞は賞をもらいました!頑張った甲斐がありました

裏事情?こんなお話もありました。
・毎年メンバーが変わるので、委員会の雰囲気も年度によって違います。(4年生ママ)
・本部役員は毎年固定メンバーが多いみたいですよ。(5年生ママ)
・学校側の窓口としてPTAと関わるのは、教頭先生が多いです。4月に教頭先生が変わると、前年度のやり方ではうまく進まないことも。(3年生ママ)

いろいろ言われるPTAですが、変えたい!良くしたい!という思いを持つママも実は多いんです。

・非効率に見えるやり方でも、高学年のママに聞くと、そこに至る経緯や事情がわかり、簡単に否定してはいけないと思うことがありました。(2年生ママ)
・意見があったり、変革したりしたくても、委員会→委員長→本部・会長→学校・先生に話を通さなくてはいけないし、周りの反応も気になります。
「自分が委員の1年間だけやり過ごせばいいや」とも思うし、PTAの改善は難しい…と実感。(3年生ママ)

・PTA活動について、全保護者にアンケートが行われ、集計結果が配布されました。良い試みだと思います。(多数のママ)
PTAって任意参加とは言いながら、これに関わらずにいることは許されない雰囲気もないとは言えません…
せっかく関わるなら、より良い形で活動したいですよね。

PTAも学校を支える大事な一員。できる範囲で参加したいですね

前述の通り、そもそもPTAは子どもの充実した学校生活を応援するために作られた組織です。もし、PTAがなかったら?と考えてみると、心もとない気がします。
たとえば「地区パトロール委員会」がなかったらどうでしょう?新一年生の登下校を見守る当番シフトを組む人がおらず、交差点で黄色い旗振りをしてくれる大人がいないのは、とても不安なことです。

そう考えると、PTAの委員会は子どものためにやっぱり不可欠だなと思います。

私自身、委員を経験してみて、親しく話せるママが増え、学校のことを深く知ることができたのが良かったです。
また、委員会の長を決めるときに、私は当時1歳児を連れていて、内心では「絶対に無理!長になってしまったら困る…」と、思っていたところ、自然と小さなお子さんがいないママやお仕事に融通の利くママさんが「じゃあ、私がやりますよ」と立候補してくれました。
別のママたちに聞くと、やはり「委員会のメンバーの状況を察して、無理なくできるママが自ら引き受けてくれた」という話をよく聞きます。
責任ある役を押し付け合うのではなく、「誰かがやらなくてはならないから、今年は私がやりましょう」と引き受けてくれるママが、意外にも多いことに驚きながら、本当に感謝しました!

お互いさまの気持ちで私も別の年度に貢献できたらと思っています。下の子の入学後も、またどこかで委員をしなければ…と、ちょっと(かなり?)身構えていますが、そのときはそのときです。できる範囲でがんばるつもりです。

(ライター S子)

ままてぃママライター紹介はこちら