七草粥、なぜ食べるの?赤ちゃんも食べられる?離乳食や幼児食に取り入れるポイント


今日、1月7日は七草粥を食べる日として知られています。
なぜ食べるのか?離乳食や幼児食に取り入れる時のポイントをご紹介します。

七草粥、なぜ食べるの?

1年には5回「五節句」というものがあります。
・1月7日「人日の節句」
・3月3日「上巳の節句(桃の節句)」
・5月5日「端午の節句(菖蒲の節句)」
・7月7日「七夕の節句(笹竹の節句)」
・9月9日「重陽の節句(菊の節句)」
1月7日は、「人日の節句」にあたります。

一月七日の朝に春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った七草粥を作り、ようやく芽吹いた春の七草の「気」をいただき、その一年の無病息災を願って食べます。
これは冬に不足しがちなビタミンCを補い、また祝い酒で弱った胃を休める為とも言われています。

引用:一般財団法人日本の節句文化を継承する会
一年のはじまりに、健康を祈って食べる七草粥。
小さい子どもにも食べさせたいですね♪

離乳食に取り入れるには?

七草の中には、香りが強いものや、赤ちゃんには固く噛みにくいものも含まれています。
すずしろ(大根)、すずな(かぶ)は、柔らかく煮ることで離乳食には取り入れやすい食材です。
離乳食の進み具合にあったお粥に、柔らかく煮た大根やかぶを刻んで加えるといいでしょう。
ただ、見た目が白一色になってしまうので、七草ではないですが、刻んだほうれん草や小松菜などの葉物野菜を煮て入れると、七草粥らしさが出ます♪

幼児食に取り入れるには?

幼児食では、食べてくれないのでは?という心配があるかと思います。
私は、昨年娘に「七草チャーハン」を作ったら、完食してくれました!
七草を刻みご飯と卵と一緒に炒め、めんつゆで味付けをしました。
葉の固さが心配であれば、さっと湯通ししてからチャーハンに加えてみてください。
お粥を食べたがらない子には、おすすめですよ♪

一年のはじめに七草粥(チャーハン)を家族で食べて、一年の健康を祈ってみてはいかがでしょうか。
お正月料理を食べて疲れた胃袋を労りましょう!

PAGE TOP

Facebook

Instagram


Twitter