今週から始まった全国旅行支援やイベント割。
中でもイベント割は、テーマパークのチケットが20%オフで買えるチャンスです。
今回はイベント割の対象となっているテーマパークのチケットについてまとめました。
イベント割とは?
「イベント割」は、感染拡大防止対策を徹底したイベントを対象に、チケット価格から2割相当分(上限2,000円分)を割引するものです。
イベント割の対象期間は2022年10月11日(火)から2023年1月31(火)。
イベントは、演劇・伝統芸能、音楽ライブ、遊園地・テーマパーク、映画、スポーツ観戦・参加、美術館・博物館が対象です。
今回はイベント割の対象となる遊園地・テーマパークについてまとめています。
東京ディズニーリゾート
東京ディズニーリゾートでは、「1dayパスポート」がイベント割の対象です。
購入条件
入園当日に下記いずれかの証明書を持っていくこと。
12歳未満の子どもは、保護者または引率者同伴であれば、証明書の確認は不要です。
- ワクチン接種記録(3回目接種済みであること)
- PCR検査陰性証明書(入園3日前以内に採取された検体を用いたもの)
- 抗原定量検査陰性証明書(入園3日前以内に採取された検体を用いたもの)
- 抗原定性検査陰性証明書(入園1日前以内に採取された検体を用いたもの)
入園口でランダムにキャストが証明書を確認します。
チケット料金
1dayパスポートの価格が20%OFFとなります。
2021年より変動価格制を導入しているため、イベント割適用後も日にちによって価格が異なります。
大人(18歳以上) | ¥6,320 / ¥6,720 / ¥7,120 / ¥7,520 |
中人(中学・高校生) | ¥5,280 / ¥5,600 / ¥5,920 / ¥6,240 |
小人(4歳~小学生) | ¥3,760 / ¥4,000 / ¥4,240 / ¥4,480 |
対象期間
2022年10月13日(木)~2023年1月31日(火)入園分
販売場所
チケットはオンラインで購入可能です。
ユニバーサルスタジオジャパン
USJでは、スタジオ・パスが通常価格の20%OFF(最大2,000円)となります。
条件
以下の証明書を購入時に提出(アップロード)すること。
- ワクチン接種証明3回分の提示
- PCR検査等(LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含む)の陰性結果の提示
- 抗原定性検査の陰性結果の提示
12歳未満(小学生以下)の子どもはイベント割の対象となりうる保護者が同伴すレア、証明書は不要です。
対象チケット
- 1デイ・スタジオ・パス
- 1.5デイ・スタジオ・パス
- 2デイ・スタジオ・パス
- トワイライト・パス(2022年10月11日~11月4日の平日のみ)
- 障がい者向け割引スタジオ・パス
- 平日 さく飲みトワイライト・パス(2022年10月11日~11月4日の平日のみ)
- ドリンク・リフィルフリー付き1デイ・スタジオ・パス(2022年10月11日~12月31日)
例えば、1デイ・スタジオ・パスの大人料金が8,400円から6,720円になります。
チケット販売期間
2022年10月11日(火)~2023年1月31日(火)
販売場所
チケットはオンラインで購入可能です。
参照:WEBチケットストア
レゴランド
愛知県にあるレゴランドでは、1DAYパスポートがイベント割の対象チケットとなります。
チケット料金
シーズンによってチケット料金が変わります。
例えば、オフシーズンなら大人4,600円が3,700円に。こども(3~12歳)は3,400円が2,800円になります。
対象期間
2022年10月13日(木)~2023年1月31日(火)
販売場所
イベント割対象チケット購入窓口(Klook)で購入可能です。
レゴランド公式WEBサイトで購入したチケットはイベント割の対象外となるので注意してください。
当日の流れ
パーク外にあるチケットカウンターで家族全員分のワクチン接種済み証明書または陰性結果通知書を提示します。
12歳未満の子どもは、イベント割の対象となりうる保護者が同伴すれば、証明書などの提示は不要です。
チケットカウンターで「イベント割確認証明書」をもらい、各施設に入場する際、入場チケットと一緒に「イベント割確認証明書」を提示して入場します。
まとめ
東京ディズニーリゾート、ユニバーサルスタジオジャパン、レゴランドのイベント割対象チケットをまとめました。
他にも、富士急ハイランド、ムーミンバレーパーク、志摩スペイン村がイベント割の対象施設となっています。
ぜひイベント割を活用してみてくださいね。

生まれも育ちも九州。数年前に千葉に引っ越してきて、子育ても始めました。
どんな質問も否定形で返答するイヤイヤ期真っ最中の娘に悪戦苦闘中。自己肯定感の高い子にするために、日々勉強中です。
趣味は動画サイトで料理動画を見ること。