芸術の秋、子どもと一緒に文化体験をしてみませんか?
今回は、1歳の我が子と訪れた“0歳からOK”のバレエとオーケストラのコンサートについて、実体験を交えながらご紹介します。
小さな赤ちゃんにも本物の音楽や舞台が届く、その素晴らしさをお伝えしていきます♪
コンサートに行こうと思ったきっかけ
私はたまたま地域のフリーペーパーで、赤ちゃんと一緒に楽しめるコンサートの情報を見つけました。
よく見かける「0歳からOKのコンサート」に加えて、なんとバレエも一緒に観られるなんて…!
これは貴重な体験になると思い、すぐに申し込むことに。
検索時には「0歳 コンサート 地域名」などで探すと便利です。
▶︎関連記事:赤ちゃんと一緒に映画館へ!TOHOシネマズの「ベイビークラブシアター」の魅力と注意点まとめ
赤ちゃん連れでも安心!コンサート当日の流れ
コンサート会場到着〜開演前の過ごし方
当日は余裕を持って、30分前にコンサート会場到着。
ベビーカー置き場や授乳・おむつ替えスペースもあり、快適に過ごせました。
周囲にも0歳〜1歳の赤ちゃん連れが多く、赤ちゃん歓迎ムードで安心です。
▶︎関連記事:【初めての電車移動でも安心】ベビーカー連れママが絶対知っておきたい!乗り換え術&便利ツール紹介
オーケストラの演奏に赤ちゃんも子どもも夢中
華やかな衣装の演奏者たちが登場し、子どもたちも大人もワクワク。
我が子も膝の上で目がくぎ付けになり、バッハやビゼーの本格的な演奏に私自身もうっとりと聴き入りました。
バレエ「白鳥の湖」に赤ちゃんも目がキラキラに!
オーケストラの生演奏に合わせたダイナミックなバレエも圧巻!
子どもたちも自然と拍手したり、リズムに乗って楽しむ様子が微笑ましかったです。
私も久々のコンサート会場でのバレエ鑑賞に、心から癒され、リフレッシュできました。
赤ちゃん連れコンサートを快適に楽しむためのポイント
コンサート会場では赤ちゃんが泣いてもお互い様の雰囲気で、途中退席も自由なので安心でした◎
赤ちゃんとのコンサートを快適に楽しむためにも、以下のようなアイテムを持っていくと安心だと感じました:
- ミルクや飲み物
- おしゃぶり
- 音の出ないおもちゃ
- お気に入りのタオルやぬいぐるみ
- 必要に応じて、ブランケット
事前に準備しておけば、赤ちゃんも落ち着いてコンサートを楽しめますよ。
さいごに|赤ちゃんと楽しむコンサートは特別な体験に
0歳の赤ちゃんと一緒に本物の音楽や舞台に触れることは、親子にとってかけがえのない時間です。
芸術の秋、ぜひ赤ちゃんとのコンサート体験を楽しんでみてください♪
【合わせて読みたい】


千葉県在住。
営業事務、企業受付を経て一児の母に。
趣味は推し活(K-pop)、家族でお散歩、美味しいもの巡り。
コーヒーを飲んでいるとき、娘と愛犬が戯れているのを眺めているときが癒しの時間です。