お彼岸の中日にあたる「秋分の日」。
秋分の日には、他の祝日のような決まった日付はありません。
2021年のお彼岸の期間、お彼岸に関わる秋分の日・春分の日についてまとめています。
お彼岸とは?
お彼岸は、1年で春と秋の2回存在します。
春のお彼岸は「春分の日」を中日とした前後3日間、秋のお彼岸は「秋分の日」を中日とした前後3日間で、それぞれ7日間がお彼岸の期間となります。
2021年のお彼岸はいつ?
お彼岸の期間は、春分の日または秋分の日を真ん中にあたる日として数え、それぞれ7日間あります。
2021年のお彼岸は以下の日程となっています。
春のお彼岸の期間
3月17日(水)から3月23日(火)まで
彼岸入り | 3月17日(水) |
---|---|
春分の日(中日) | 3月20日(土・祝) |
彼岸明け | 3月23日(火) |
秋のお彼岸の期間
9月20日(月・祝)から9月26日(日)まで
彼岸入り | 9月20日(月・祝) |
---|---|
秋分の日(中日) | 9月23日(木・祝) |
彼岸明け | 9月26日(日) |
2021年の9月は、18日(土)と19日(日)に続き、20日の「敬老の日」があることで、3連休となります。
例えば21・22・24日に有休をとれば、23日の「秋分の日」、25日(土)と26日(日)があることで、シルバーウィーク(大型連休)になります。
秋分の日とは?
国民の祝日に関する法律によれば、「秋分の日」は以下のように定められています。
祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
参照:内閣府 国民の祝日について
「秋分の日」は、お墓参りや法要を行うのが一般的で、地域によっては九州の「彼岸籠り(ひがんごもり)」のような行事もあります。
秋分の日は固定ではない?
「秋分の日」と「春分の日」は、法律で具体的な月日は書かれていませんが、秋分の日は“秋分日”、春分の日は“春分日”と定められています。
秋分の日はいつ・どうやって決まる?
国立天文台が毎年2月1日に翌年の「春分の日」と「秋分の日」を官報にて公表しています。
「国民の祝日に関する法律」によって、秋分の日は“秋分日”、春分の日は“春分日”と定められています。
この“秋分日”と“春分日”は、天文学上の呼び名で、国立天文台によるとその説明は以下の通りです。
太陽は星々の間を移動していて、その通り道を「黄道」といいます。また、地球の赤道を天にまで延長したものを「天の赤道」といいます。黄道と天の赤道は、お互いが傾いているために2点で交わり、その交点のうちの一方を「春分点」、もう一方を「秋分点」と呼びます。そして、太陽が春分点・秋分点の上を通過する瞬間がそれぞれ「春分」「秋分」と定義され、「春分」「秋分」を含む日のことを、それぞれ「春分日」「秋分日」と呼ぶのです。
参照:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台
現在、国立天文台のホームページでは、地球の運行状態などが変わらないと仮定して出された2050年までの春分日と秋分日の予想が掲載されています。
これによると、2022年の春分日は3月21日(月)、秋分日は9月23日(金)となっています。
ただし、正式決定は2月1日の官報に掲載されることになっていることから、現時点(2021年9月)で正式決定しているのは2022年の「秋分の日」と「春分の日」までです。
参照:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台
まとめ
2022年の「秋分の日」と「春分の日」は、2021年2月1日の官報に掲載されています。
今年はオリンピック・パラリンピックが開催されたことで、一部の祝日が変更になりましたが、巷ではこの変更に対応していないカレンダーも出回っていました。
これからの時期、自宅のプリンターや写真館などで、家族の写真やイラストを使った来年用のカレンダーを自分で作るご家庭もあるかと思います。
翌年の「秋分の日」と「春分の日」は、2月の官報による正式発表で確認することができることを覚えておきましょう。
【こちらの記事も合わせてどうぞ】
出身は茨城県。園児の息子が1人。
趣味は漫画・アニメ鑑賞。
オタク気質で、息子に買い与えたはずのミニカーに私がドハマりし、いつの間にか立派なミニカーコレクターに。
好物はフライドポテト。減量を諦め、現状維持に励む日々。