サイトアイコン ままてぃプラス|子育てするママのためのサイト

産後に起きる「マミーブレイン」とは?その原因と今すぐできる対策法3選


産後、なんだか物忘れが増えた気がする…そんなふうに感じたことはありませんか?
私も出産後、「あれ?今何しようとしてたっけ?」と思うことが増えて、ちょっと不安になったことがありました。

調べてみると、それは「マミーブレイン」と呼ばれるもので、実は多くのママが経験していることなんだそうです。

この記事では、私自身の産後の体験をふまえて、マミーブレインの原因と、日々の中でできる対策法を3つご紹介します。
同じように悩んでいるママの気持ちが、少しでも軽くなりますように。

マミーブレインとは?産後に起こる原因と主な症状


マミーブレインとは、産後に見られる記憶力や集中力、思考力の低下などの現象のこと。
「物忘れがひどい」「ぼーっとする」「言葉が出てこない」といった症状がよくあるんだそう。

主な原因は、以下の3つとされています:

  • 睡眠不足
  • 慢性的な疲労
  • ホルモン変化による脳の萎縮

特に産後はホルモンバランスが大きく変化し、脳の一部が一時的に萎縮するという研究結果も。

これに加えて、夜間授乳などによる睡眠不足や、慣れない育児による疲れも影響します。
個人差はありますが、症状は産後半年〜2年ほどで自然と改善していくと言われているそうです。

※参考文献: 平成27年度国際交流助成(海外渡航) 公益財団法人中山人間科学振興財団活動報告書 2015
「社会脳のヒューマンサイエンス」 中川 秀紀 東京電機大学工学部

関連記事産後トラブルの症状って?予想外の体の変化&ママたちのリアルな声と対処法

私が感じたマミーブレインの症状


私も、ワンオペ育児の中で疲れがたまり、次のようなことが良く起こりました。

  • 「○○買わなきゃ」と思った直後に忘れる
  • 今やろうとしていたことが思い出せない
  • 話したいのに言葉が出てこない

以前は中々無かったことが、産後は当たり前のように起こるようになって、ショックを受けました。

関連記事【ママの自己肯定感】私、このままでいいの?生活や体型の変化にモヤモヤ…。産後のストレスを軽くする4つのヒント

産後のマミーブレイン対策|私が実践した効果的な方法3選

メモをとる

思いついたことはすぐにスマホやメモ帳に記録。忘れてもすぐ見返せる安心感が生まれます。

大人と会話する・外出する

家にこもっていると刺激が減り、思考も鈍りがち。友人と会ったり、買い物ついでに店員さんと話すだけでも、リフレッシュになります。

とにかく寝る!

疲れが限界になる前に睡眠をしっかり取ること。私は疲れが溜まっているなと感じたら、無理せず早く寝るよう心掛けるようになりました。

さいごに

マミーブレインは一時的なものとはいえ、育児中のママにとってはとても不安に感じる症状です。
そんな時こそ原因を知り、自分なりの対策を取り入れることで、気持ちも少しずつ軽くなっていくと思います。

私の体験が、同じように悩むママの参考になればうれしいです♪

【合わせて読みたい】