幼児期から始めるお金教育!お金を知るおすすめ本を紹介


「わが子が将来お金に困らないようにしてほしい」と感じるママ・パパは多いと思います。
ですが、日本ではお金に関する教育を受ける機会がとても少ないですよね。

今回は各家庭で教えなければならない、幼児期から始めるお金教育についてまとめました。

幼児期から始めるお金教育

お買い物ごっこ遊び

初めてお金の使い方を学ぶというときは、お買い物ごっこ遊びがおすすめです。
まずおままごとに使っているお野菜や普段読んでいる絵本に10円・50円・100円という風に値札をつけてお店を作ります。
お店やさん役とお客さん役に分かれて、「これはいくらですか?」「10円です」と声かけもしながらお買い物をしてみてください。
おつりの概念は足し算・引き算ができるようになるまで難しいので、おつりがでないような簡単なごっこ遊びが理想です。

実際にお買い物

「好きなおやつはいくらなのか?」
実際に知ってもらうためにも一緒にお買い物をするのもおすすめです。

あらかじめ200円ほど入ったお財布を子どもに渡しておいて、その金額以内で買えるものを選んで、自分でレジで支払ってもらいましょう。

お買い物をしてお金を支払うとお金が無くなってしまうこと、お金が無限ではないことを学べる良い機会です。

「お金」を学べる絵本

初めてお金について教えるときに役立つ絵本を紹介します。

おかねをつかう!生きるのにかかせないお金のはなし

出典:岩崎書店

「うさぎの国ではにんじんがお金。おこづかいのにんじん3本で何が買える?」

2歳の娘にも読みやすかった、お金について学ぶ基本の絵本です。
自分がほしいものとお金の関係を知ることができました。

ありがとうのおかね

「仕事」で人を喜ばせること・誰かの役に立つこと、その対価で「お金」がもらえることを学べます。
お金に対してポジティブイメージを持てる絵本でした。

まとめ

私自身、今でこそキャッシュレス決済でおトクに買い物したり、NISAで資産運用をやってみたりとお金に関する知識をつけましたが、これは結婚してから自分で学びました。
学生・独身時代は全く知識を持ち合わせておらず、無駄遣いばかりしていたので、若いころからきちんと知っていればと後悔しています。

ということもあり、お金に関する知識をこれからしっかり娘にも伝えていきたいと思っています。

お金に関することは学校では教えてくれないことばかりなので、ぜひ家庭で一緒に学んでみてください。

PAGE TOP

Facebook

Instagram


Twitter