近年は、手軽な価格で購入できるようになった「しめ飾り」や「鏡餅」などのお正月飾り。
「飾ったはいいけど、いつ片づければいいのか?」
「鏡開きはいつ?」など、地域によってルールも様々。
今回は、今さら聞けないお正月の常識について紹介します。
門松・しめ縄・しめ飾りはいつまで飾る?
お正月飾りの門松・しめ縄・しめ飾りは、「松の内」が過ぎたら片づけます。
松の内の期間は、関東地方では1月7日まで、関西地方では1月15日までとされ、地域によって違いがあります。
鏡開きはいつ?
松の内が7日までとされる地域では、1月11日に鏡開きが行われます。
松の内が15日までとされる地域では、1月15日または20日に鏡開きが行われます。
鏡餅を切るのはNG!
近年、スーパーなどでは、食べやすいサイズの切り餅が袋詰めされた状態で飾れるタイプの鏡餅をよく見かけますが、伝統的な方法に則ってお餅をそのまま飾っている場合、鏡開きの頃にはお餅が乾燥してひび割れしています。
これを食べやすい大きさに切るのはNG!
“切る”という言葉は、切腹を連想させ縁起が悪いという考えから、手や木槌で叩いて割るのが正解です。
鏡開き後、お餅はどうやって食べる?
鏡開き後、木槌などで粉々になったお餅は、油で揚げておかき(あられ)に。また、お雑煮やお汁粉にすれば、お餅がやわらかくなって美味しく食べられますね。
ちなみに、お正月によく食べられるお雑煮の作り方も、関西地方は丸餅を入れて味付けは白みそ、関東地方は角餅を入れて味付けは醤油など、地域によって違いがあります。
「食育で野菜嫌いを治そう!食べることが好きになる! ~旬の野菜の3大メリットを解説&冬の野菜のレシピ特集~」では、鏡開き後のお餅を美味しく食べられる茹であずきのレシピやお年玉の由来など、お正月に関する豆知識に加え、感染症の流行など日々の健康管理が気になる今だからこそ読みたい旬の野菜の栄養価や冬の野菜を使ったレシピを紹介しています。
出身は茨城県。園児の息子が1人。
趣味は漫画・アニメ鑑賞。
オタク気質で、息子に買い与えたはずのミニカーに私がドハマりし、いつの間にか立派なミニカーコレクターに。
好物はフライドポテト。減量を諦め、現状維持に励む日々。