先日、メルカリの配送料が値上げになるというニュースがありました。
このご時世仕方がないことではありますが、よく出品している方にとっては痛手となるニュースですよね。
今回はメルカリの新配送料まとめ、メルカリ・ラクマ・PayPayフリマの手数料や配送料を比較してみました。
メルカリ以外のフリマアプリ選びをするときの参考にしてみてください。
メルカリの配送料いくらになった?
今回ニュースになったのは、メルカリの匿名での配送サービスの料金改定。
6月16日木曜日の正午以降に購入された商品は新料金での配送料がかかります。
まずはメルカリの配送料について変更前と変更後を比べてみました。
らくらくメルカリ便
変更前 | 変更後 | |
ネコポス | 175円 | 210円 |
宅急便コンパクト | 380円 | 450円 |
宅急便60サイズ | 700円 | 750円 |
宅急便80サイズ | 800円 | 850円 |
宅急便100サイズ | 1,000円 | 1,050円 |
宅急便120サイズ | 1,100円 | 1,200円 |
宅急便140サイズ | 1,300円 | 1,450円 |
宅急便160サイズ | 1,600円 | 1,700円 |
集荷サービス | 30円 | 100円 |
- ネコポスは集荷サービスに対応してません。
- 宅急便コンパクトは別途専用の箱が必要です。
ゆうゆうメルカリ便
変更前 | 変更後 | |
ゆうパケット | 200円 | 230円 |
ゆうパケットポスト | 200円 | 215円 |
ゆうパケットプラス | 375円 | 455円 |
ゆうパック60サイズ | 700円 | 770円 |
ゆうパック80サイズ | 800円 | 870円 |
ゆうパック100サイズ | 1,000円 | 1,070円 |
- ゆうパケットポスト、ゆうパケットプラスは別途専用の箱が必要です。
フリマアプリ販売手数料を比較!
どのフリマアプリも出品するのは無料です。
実際に出品した商品が売れたときに販売手数料がかかります。
メルカリ | ラクマ | PayPayフリマ | |
販売手数料 (税込) |
10% | 6.6% | 5% |
一番利用者数が多いのは「メルカリ」!
販売手数料が高いですが、出品してすぐ売れることも多いのですよね。
フリマアプリ配送料を比較!
他のフリマアプリの配送料はどうなの?と思っている方に、メルカリ・ラクマ・PayPayフリマの匿名配送の料金を比較してみました。
※メルカリは6/16以降の新料金です。
小型~中型サイズ
メルカリ | ラクマ | PayPayフリマ | |
ネコポス | 210円 | 200円 | 170円 |
宅急便コンパクト | 450円 +箱代 |
530円 +箱代 |
380円 +箱代 |
ゆうパケット | 230円 | 180円 | 175円 |
ゆうパケットポスト | 215円 +箱代 |
175円 +箱代 |
175円 +箱代 |
ゆうパケットプラス | 455円 +箱代 |
380円 +箱代 |
× |
大型サイズ
宅急便
メルカリ | ラクマ | PayPayフリマ | |
60サイズ | 750円 | 800円 | 700円 |
80サイズ | 850円 | 900円 | 800円 |
100サイズ | 1,050円 | 1,150円 | 1,000円 |
120サイズ | 1,200円 | 1,350円 | 1,100円 |
140サイズ | 1,450円 | 1,550円 | 1,300円 |
160サイズ | 1,700円 | 1,800円 | 1,600円 |
180サイズ | × | 2,100円 | × |
200サイズ | × | 2,500円 | × |
ゆうパック
メルカリ | ラクマ | PayPayフリマ | |
60サイズ | 770円 | 700円 | 700円 |
80サイズ | 870円 | 900円 | 800円 |
100サイズ | 1,070円 | 1,150円 | 1,000円 |
120サイズ | × | 1,350円 | 1,100円 |
140サイズ | × | 1,500円 | 1,300円 |
160サイズ | × | 1,500円 | 1,600円 |
170サイズ | × | 1,500円 | 1,800円 |
まとめ
手数料、配送料ともに安いのは「PayPayフリマ」でした!
ママライターはPayPayフリマで商品を購入したことはありますが、出品はまだしたことがありません。
今回のメルカリの配送料値上げを受けて、利用者数の変化があるかもしれないので、出品するときはまずPayPayフリマに出品して様子を見てみたいなと思っています。
ぜひ家の中の不用品を販売したいときの参考にしてくださいね。

生まれも育ちも九州。数年前に千葉に引っ越してきて、子育ても始めました。
どんな質問も否定形で返答するイヤイヤ期真っ最中の娘に悪戦苦闘中。自己肯定感の高い子にするために、日々勉強中です。
趣味は動画サイトで料理動画を見ること。