ままてぃプラス|子育てするママのためのサイト

ママパパが入院!子どもの預け先はどうする?


突然の入院。
お子さんが入院の時は、付き添い入院となりますが、
ママパパが入院する場合は、お子さんと入院する…わけにはいかないですよね。

そんな緊急事態をどうやって乗り越えればいいか!

今回は私の住む千葉県柏市の例をあげながら、
子どもの預け先をご紹介します。
※サポートの内容や料金は自治体によって異なります。

ショートステイ

子どものショートステイとは、
保護者の病気や出産、育児疲れなどの理由で、お子さんの養育が一時的に困難となった場合に
お子さんが宿泊や日帰りの短期入所(ショートステイ)を受けられるサービスのことです。

自分以外に保護者がいない、頼れる預け先がないなど、
一時的に子どもの養育及び宿泊先が必要となった場合に利用したいサービスです。

ファミリー・サポート・センター

ファミサポ(ファミリー・サポート・センター)とは、
子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人を結び、
子どもの預かりや送迎を行う助け合いのシステムです。

行政が行なっている子育て支援の取り組みの一つで、
例えば私の住む千葉県柏市では、

  • 保育園や幼稚園、こどもルームのお迎えとその後の預かり
  • 保育園や幼稚園登園前の預かりと送り
  • 保護者が病気の時の預かり
  • 保護者がリフレッシュしたい時の預かり
  • 習い事の場所への送り迎え

などの援助活動を行なっています。

入院の理由以外でも利用できるのがありがたいですね♪

保育園などの一時預かり

保育園やこども園では、一時預かりを行なっている園があります。
利用したい場合は、園に直接問い合わせます。
また、自治体によっては児童館で一時預かりを行なっているところもあります。

ベビーシッターサービス


自治体の運営する子育て支援は、
ほとんどの場合、事前の予約や面談が必要なので、
突然の入院になると利用できない可能性があります。

そんな時、民間のベビーシッターサービスなら、会社によっては当日利用の受け入れがあります。

しかし、当日利用をする場合は、
数ある会社の中からすぐに一つに絞らなくてはいけません。

また本来なら、
サービスを利用する前にシッターさんと面談することで、
求めることや相性を確認した上で、
安心してお子さんを預けることができますが、
当日利用だとメッセージのやり取りだけで判断しなくてはいけないことも。

事前に、口コミやサービス内容、自分がシッターさんに求めるポイントなどを確認して、万が一の利用の時に慌てないようにおきましょう。

事前の対策を

いつ起こるかわからない突然の入院。
急な事態に落ち着いて対応するためにも、
前もって気になるサービスに登録しておくと安心ですよね♪