サイトアイコン ままてぃプラス|子育てするママのためのサイト

【トイトレが進まない…】我が家のトイトレ経験談!主に失敗談と成功のコツをお伝えします。

子どもが2~3歳になると、トイレトレーニング(トイトレ)を始める方も多いと思います。
いつから・どのように始めるべきかや、他のお家ではどうなのかなど、色々悩むことも多いのではないでしょうか。

本記事では、子どものトイトレの参考として、我が家の長男(記事執筆現在4歳6か月)のトイトレの経験談をご紹介させていただきます。

基本的には失敗談になりますので、上手くいかなかったケースのご参考として、トイトレに臨む際の肩の力を抜くきっかけとしていただければ幸いです。

トイトレ開始のモチベーション・タイミング

我が家では、幼稚園入園までにおむつが取れることを目指して、トイトレを始めました。
本格的に始めたのは、入園の約1年前、息子が約2歳7か月のときになります。

トイトレで試したこと

我が家では、以下のようなトイトレを試しました。

  • トイトレの絵本やアニメを見せる
  • パパのトイレを見せる
  • トイトレ用おむつを履かせる
  • トイトレ用ごほうびシールを使う

 

子供用便器は、おまるではなく、洋式便座に設置するタイプのものを利用しました。

出典:楽天市場
価格:3,780円

 

1年間のトイトレの結果


1年間のトイトレの結果…、残念ながらトイトレ完了とはならず、おむつが取れないうちに幼稚園の入園を迎えました。

自分から積極的にトイレに行くことは無く、9割方はおむつで用を足している状態でした。

幼稚園入園までにトイトレ完了という目標は、残念ながら失敗に終わりました。

その後どうなったか


その後、息子が幼稚園に通うようになって大きく状況は進展しました。

幼稚園入園後、なんと、4月のうちに自分から進んでトイレに行くようになり、5月にはお漏らしもなくなりおむつを完全に卒業することができました(この時、息子は3歳8か月)。

突然の成長に驚きましたが、幼稚園での先生のお話や、他のお友達との関わりが良い刺激になってくれたのかもしれません。

ちなみに、息子の幼稚園では、入園時点でおむつが取れていない子は結構多いようでした。
幼稚園入園までのトイトレ完了を目標にしていましたが、今にして思うと、それほど拘る必要はなかったかなと思います。

おわりに

我が家の長男のトイトレ経験談を紹介させていただきました。

トイトレが上手くいかなくても何とかなるケースもあるということで、トイトレに臨む際の肩の力を抜くきっかけとなれば幸いです。

我が家ではこれから長女のトイトレが始まりますが、この経験をもとに、今度は少し力を抜いて取り組んでいきたいなと思います。