子供の補助輪を外すタイミング悩みますよね。
そもそも補助輪を使わないで練習をする人も最近見かけるようになってきました。
我が家は比較的スムーズに自転車に乗れるようになり、親がイライラすることもなかったので参考にしていただけたらと思います。
ストライダーに準ずるもので、楽しく体幹をつけよう!
公園などでよく見かけるストライダー、皆さんはお持ちでしょうか?
我が家はストライダーではなかったのですが、ストライダーのようにペダルがなく蹴って進む乗り物をお下がりでいただきヘビロテをしていました。
蹴って、足を離して進む距離が長くなると自然とバランスを取ろうとするので、体幹が良くなります。
体幹が良くなることは自転車に乗る練習にもなりますが、様々なスポーツでも役に立ちます。
ストライダーは高くて手が出ない!って方も、ストライダーではないけれど準ずるものでも十分ですのでぜひ検討してみてください。
これから購入する方は参考にしてほしいのですが、ブレーキがついているもの、ついていないものがあります。
ブレーキなしだと爪先で止まることが多いのですぐに靴をダメにしちゃうんです。ブレーキがついているものもブレーキの理解まで爪先で止まることを覚悟してください。
そのため、練習のときはお気に入りの靴は避けた方が無難です。
補助輪でペダルを漕ぐ!を身につけよう!
年中の誕生日、クリスマスのプレゼントに自転車のプレゼントをする家庭が多いみたいです。
だんだんとお友達が公園などで乗り出して興味が出てくると思います。
お友達と一緒!はとても活力になるので、さあ練習をしよう!とママたちから誘わなくても子供からやりたがることが多いです。
我が家は少し大きめの自転車を買ってしまって、やる気があるときに少し乗りずらそうだったことを後悔しています。
お子さんの自転車は大体が補助輪がセットになっていると思います。
ストライダーのような乗り物だけだとペダルを漕ぐということが分からないので、私は補助輪ありでまずは楽しく乗れることをオススメします。
自転車を練習することは辛い、ではなく楽しい!の方がお子さんも親御さんも負担が少ないので。
補助輪をとったらすぐに乗れる!?
息子はストライダーのようなものと補助輪の自転車で沢山遊んでいました。
いざ補助輪を外して練習しようと意気込んでいたのですが、補助輪を外してすぐに乗れていました!
親が拍子抜けしてしまいました。
補助輪を取ったら自転車を支えるスタンドが必要になるので取るタイミングでご検討してみてください。
みんなが上手く行くとは限りませんが、子供も大人も少しでもストレスを軽減できると思うのでぜひ参考にしてみてください。
親も子もニコニコな自転車ライフを!
千葉県在住、7歳男子と4歳女子のママです。
ダンサー兼ダンスインストラクターとして活動しています。
お出かけ大好きです。