働き方の一つとして、浸透しつつある在宅ワーク。
在宅ワークってよく聞くけど、どんなふうに働いているの?子育てしながらできるの?
といった疑問をお持ちの方にはぜひ読んでいただきたいです♪
仕事をスタートさせるために…
子どもが2歳になる直前、スキマ時間を使って仕事をしたい思い、求職活動を開始しました。
子どもは保育園に行っておらず、自宅保育です。
どうやって仕事を見つけた?
在宅ワーク求人サイト(私の場合はママワークス)に自分の経歴やプロフィールを登録して、スカウトを受けたり、求人に応募したりしました。
スカウトを受けた中から、条件が合いそうな企業さんとお仕事をすることになりました。
求職活動での注意点
私は、業務委託という形で仕事をすることに。
在宅ワーク求人は、業務委託という形態をとっているケースが多数あります。
ここで注意が必要なのは、これまで扶養に入っていた方は、税金や社会保険の扶養から外れてしまう可能性があるということ!(パートとも条件が違う!)
自分がどのくらい働けるのか、どんな手続きが必要かをしっかりと調べた上での求職活動をおすすめします。
今のわたしの働き方
業務内容は、事務です。
3時間×週5日稼働で、時給でのお仕事となります。
〈仕事がある日の一日のスケジュール例〉
9:00までに朝の家事をできるだけこなす。
9:00-11:00 午前の活動(公園遊び、習い事など)
11:00-11:30 お昼ごはん
11:30-11:50 子どもを寝かしつける
12:00-15:00 仕事
15:00-16:30 午後の活動(買い物や散歩など)
16:30-17:00 夕方の家事
17:00-18:00 夕飯作り
18:00-18:30 お風呂
18:40- 夕飯
(以下省略)
主に子どものお昼寝タイムに仕事をしています♪
自宅保育をしながらの仕事、実際どう?
仕事中、子どもは3時間フルで昼寝していることもありますが、だいたい途中で起きるので、一人遊びやおやつの時間にしています。
苦労していることは、子どもの”かまって”に全力で応えてあげられず、私が仕事に罪悪感を感じること。
できる限り期待に応えつつ、心を強くしてなんとか乗り切っています…!
まとめ
短時間ですが、仕事中は子どもに全力でかまうことができずストレスをかけているため、業務終了後にはたくさんべったりするようにしています。笑
一方で、子どもとの時間にメリハリができたようにも感じています!
働き方の一つとして参考にしていただけたらうれしいです♪

流山おおたかの森在住、一児の母。
ダンス大好き!楽しいこと大好き!
家庭科の教員免許を持ち、前職は食品メーカーに勤めていた経験から、食育に興味があります♪