赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの12か月の成長の見通しをまとめました。
赤ちゃんの発達や体型には個人差がありますので、どんなふうに成長していくか楽しんで見守る目安にしていただければ嬉しいです。
赤ちゃんの12か月の成長表
今まで赤ちゃんに接する機会がほとんどないままに第一子が誕生した私。今後どのくらいでどのように成長していくのか分からない事ばかりでした。そんな時、だいたいの成長目安が書いてある表が役に立ちました。
できるようになること | お世話のポイント | 行事・イベント | |
0〜1か月 | 授乳の間隔を気にせず欲しがる時に欲しがるだけ飲ませる。ミルクは缶に記載された量を目安に。 | お宮参り | |
1〜2か月
|
「アー」「クー」などの声を出す | 1か月健診で問題なければ外気浴をスタート。 | |
2〜3か月
|
ママ・パパを見て笑う、目で追う | 2か月になったら予防接種を始められるようかかりつけ医を決めてスケジュールを立てよう。 | お食い初め
|
3〜4か月 | 首がすわってくる | 授乳の間隔が少しずつ空いてくる頃。 | |
4〜5か月 | 寝返りをし始める | 寝る時間が徐々にまとまってくるので朝は朝日を浴びせ、夜は部屋を暗くするなど朝昼の区別をつけて。 | |
5〜6か月
|
「ブ」「バ」など唇を使って音を出す | 離乳食を開始。初めての食材は小児科の診療時間内に少量を与えましょう。 | ハーフバースデー |
6〜7か月
|
簡単な言葉の意味を理解し「マママ」「ダダダ」などの音を繰り返す
おすわりをし始める |
様子を見ながら離乳食を1日2回にする。 | |
7〜8か月
|
人が見た方を見たり、指差しで欲しいものを教えてくれることも | おすわりやずりばいが始まったら行動範囲が広まるので室内の事故に注意を。 | |
8〜9か月 | はいはいをし始める | ||
9〜10か月
|
つかまり立ちをし始める | 様子を見ながら離乳食を1日3回にする。 | |
10〜11か月 | 一人で立ち始める | 手や指先が起用になったら、引き出しなどで指を挟まないように注意して。 | |
11〜12か月
|
大人のまねが上手になる
一人で歩き始める |
1歳になったらできるだけ早くMR(麻疹・風疹混合ワクチン)、水痘ワクチンを接種して。おたふくかぜワクチンも検討を。 | 1歳の誕生日 |
※ひよこクラブ「赤ちゃんの生まれ月別 育児の見通しシート」より抜粋。
私の娘の様子と育児ハック
2か月初め
予防接種開始。スケジュール管理は母子手帳と、スマホのアプリ「母子モ」を使っています。
アプリは接種回数が多く忘れてしまいがちなワクチンも一目で管理できてとても便利です。
5か月半ば
離乳食開始、初めは一品ずつ少量を与えます。最初の1か月は離乳食の右も左もわからなかったのでこの本の献立カレンダーを参考にしました。
最新!初めての離乳食新百科
出典:Amazon
価格:1,540円
7か月頃
支援センターで遊んでいる時に突然ずりばいができました。引っ張るおもちゃでアシストしました。
9か月頃
つかまり立ちができました。手が届く場所に危ないものを置かないように家の中を整理しました。
11か月頃
なんとなく私や夫の真似をするように。しまじろうのDVDで「いないいないばぁ」を覚えました。
まとめ
赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの12か月の成長の見通しをまとめました。昨日できなかったことが今日できるようになったり子どもは日々目まぐるしく成長していき驚かされます。
親もまた子どもと共に成長していきますね。楽しみながら子育てしていきましょう。
夫の転勤で柏たなかへ。一児の母。
食べることと猫が好き。コミュ力の高さを褒められますが初めての人と話す時は内心ドキドキしています。
会いたいと思った人にはなぜか会えたりシンクロが起きやすい体質で“偶然”を作り出すスキルを研究中。
夫・私・娘ともに五黄の寅年うまれ。