
やっと気候が涼しくなり、外遊びが心地よい季節になりましたね。
先日、1歳の娘がついに初めての公園デビュー!
落ち葉を拾ったり芝生を歩いたり、秋ならではの自然に夢中になる姿に成長を感じました。
この記事では、1歳が楽しめる秋の公園遊びや、行く前に準備しておくと安心な持ち物をご紹介します。
これから初めて公園デビューを考えているママ・パパはぜひ参考にしてください。
1歳の初めての公園デビューに必要な持ち物リスト

1歳との初めての公園デビューは、短時間でもしっかり準備しておくと安心です。
基本の持ち物
- 飲み物
- おむつ
- おしりふき
- 手口ふき
- タオル
水分補給や手拭き、急なトラブルにも対応できます◎
あると便利なアイテム
- レジャーシート
- 着替え
- お気に入りのおもちゃ
公園の芝生での休憩や、おやつタイムにも活躍します。
秋ならではの持ち物
- 薄手の羽織り
- 帽子
- 虫よけグッズ
朝晩の気温差や、公園の落ち葉の下の虫対策にも役立ちます。
これらを小さめのリュックにまとめておけば、抱っこしながらでも取り出しやすく快適です。
▶︎関連記事:お砂場でヒヤリ…公園デビューの注意点と、ヒップシートに入る“最低限の持ち物”リスト
1歳が楽しめる秋の公園遊び
落ち葉あそび・どんぐり拾い

初めて目にする落ち葉に興味津々の娘。
形や色、大きさの違いを次々に手に取り、じっくり観察していました。
公園にはどんぐりもたくさん転がっていて、大切そうに握りしめる姿がほほえましかったです。
帰りには「パパへのお土産にしようね」と話しながら大事に持ち帰りました。
▶︎関連記事:<秋を楽しむ>どんぐりや松ぼっくりで遊ぼう!
芝生でよちよちおさんぽ
芝生を歩くのも1歳の初めての公園デビューならではの体験。
ふわふわの感触にご機嫌でよちよち歩き、転んでも痛くないので安心でした。
ボールを転がしたり手をつないで散歩したり、親子で楽しめます♪
シャボン玉あそび

現れては消える不思議な丸に目を輝かせる娘。
「これは大きい丸だね」「こっちは小さいね」と声をかけながら、自然に大きさの違いを認識できるのでおすすめ。
初めての公園で遊ぶ体験として、親子で笑顔になれる遊びです。
さいごに|1歳の公園デビューを楽しもう

今の時期の1歳の公園デビューは、秋ならではの自然を楽しむ絶好のチャンス。
落ち葉やどんぐり、芝生やシャボン玉など、五感を使った遊びが成長をサポートしてくれます。
持ち物も事前に準備しておけば、より安心して楽しい時間を過ごせますよ◎
1歳の公園デビューを控えたママ・パパの参考になれば嬉しいです。
【合わせて読みたい】
千葉県在住。
営業事務、企業受付を経て一児の母に。
趣味は推し活(K-pop)、家族でお散歩、美味しいもの巡り。
コーヒーを飲んでいるとき、娘と愛犬が戯れているのを眺めているときが癒しの時間です。










