ままてぃプラス|子育てするママのためのサイト

子育て本って結局役に立つ?私がおすすめする理由!


子育て本、読んだことありますでしょうか?
今はネットでいろいろ子育ての知識を得ることが出来るので、本を読まなくても知りたい情報がすぐに知れますよね。
そんな時代でも私は沢山読みました。
周りのママ友からもお褒めの言葉をもらったので声を大にしておすすめさせていただきます。

子育て本、なんでおすすめ?

今はネットで検索したら解決法が出てきますよね。SNSで子育てについて発信している方もいますし、本でなくてもさまざまなツールで情報を得ることが出来ます。

私がなぜ本をおすすめするかというと、本はその1冊に作者が伝えたいことが膨大な時間をかけて詰め込まれて書かれているからです。ネットで投稿する情報よりも情報の密度が濃いです。

私は子育て本を沢山読んだのですが、実際に子育てに役立っているか不安な時期がありました。
ママ友何人かに私の子どもに対する声がけを褒められました。
具体的には最初から否定をしないようにしているのですが、自分で無意識のうちに本で学んだことが実践できていたみたいです。

保育園の先生にも褒めていただき、保育のプロからも認められた感覚になり嬉しかったです。


親が本を読んでいるところを子どもに見せると、子どもが本に興味を持つようになり、字が読めるお子さんは進んで読書するようになったり、字が読めないお子さんは自分で読めるように勉強をしたがる子がいます。

親が本を読むことで、読書は楽しくないことではなく、日常なことになります。
お子さんが本を自分で読めるようになったら一緒に読書タイムをするのいいですよね。
私はたまに8歳息子とお互い同じ場所にいてそれぞれ別々の本を読むのですが、とても有意義な時間を過ごしている感覚があります。

通勤時間に読むのもおすすめ!


私は家で読む他に、通勤の電車で読むことが多いです。
かつての私は、スマホをいじって余計な情報がどんどん流れてきて気づいたら職場の最寄りってことが多かったのですが、今では通勤時間は本を読む時間と決めていて、スマホを見ないようにしています。

スマホを見ないおかげで余計な情報は入れず、子育て本を読んで通勤時間も有意義な時間にしています。

スマホは便利で今の生活に欠かせませんが、一度SNSなどを開いてしまうと時間が持って行かれてしまいますよね。
騙されたと思って、ぜひ通勤時間に本を読んでみてください。

今ではなかなか学ぶ機会が少なくなりましたが、ママになって子育て初心者が多いはずです。
今から学ぶの楽しいですよ。
ぜひ子育て本を読んでみてください。