いよいよ今年も終わりですね…!
この時期になると来年4月入園の保育園申し込み期間でもあり、4月からの育休明け職場復帰と家事の両立も実際にやってみないと分からないものの、だんだんと不安になってきますよね。
共働きの夫婦にとって”家事はどうやってこなすのがベストなのか”私も色々と考え、夫婦で話し合ったことも何度もあります。
共働きである友人たちとも”家事分担について”たびたび話題になるほど、”家事分担”は良好な夫婦関係を築くために大切なことでもある気がしています。
そこで今回は忙しい共働き夫婦に向けてトラブル回避のために事前にできる「家事について」のアドバイスをいくつかご紹介いたします。
好きな家事、嫌いな家事で分担する
洗濯、掃除、皿洗い…などなど。
家事のなかでも自分にとって好きなもの(嫌ではないもの)、嫌いなもの(苦手なもの)がそれぞれあると思います。
嫌いな家事をこなすのはストレスになったり、なかなか進まないですよね。
家事分担する際に相手の好きな家事、嫌いな家事が事前に分かっているとスムーズに家事をこなしやすいです。
我が家もそれぞれにとって”ストレスないもの”を分担して家事を行っています。
週末にまとめて家事をこなす
「平日は忙しすぎて家事どころでなはい!」という人は思い切って”週末まとめて”家事をするのもオススメ。
洗濯を週末に一気にまわして干したり、掃除機をかけたり…。
夫婦のお休みが同じ場合は一緒に出来るので、負担も少なくなるかもしれません。
週末恒例行事のように家族みんなでお出かけ前に家事をするのも良いと思います!
外食DAYを決めてしまう
平日仕事で忙しいとスーパーに寄る時間もなかったり、仕事終わりにご飯を作るのも大変ですよね。
週末に食材をまとめ買いするのもオススメですが、あらかじめ外食する日を決めておくのもオススメです!
今日は会議ばかりで夕食を作る余裕がない!と言う日はお惣菜や外食に頼っています。
面倒な水回りはプロに任せる
時間がかかって面倒な水回りのお掃除はプロに任せるのも1つの手。
自分でやるよりもピカピカになりますし、お願いしている時間は自分の自由時間になるので惜しまず定期的に利用するのもオススメです!
夫婦トラブルにならないために、話し合いが一番大事なポイント!
付き合いが長い夫婦でも、いざ話し合わないと分からない事も沢山!
夫婦時間を作って家事分担について意見交換してみてくださいね!
2児の母。エンタメ企業を経て、現在はフリーランス。
趣味はレストラン開拓、コスメ収集、ドラマや映画を見ること。
育児や仕事の合間に見る韓国ドラマが最大の癒し♡