出産を終えてほっとしたのも束の間、体に思わぬ不調が出て戸惑うママは少なくありません。
私自身も驚いたことが多く、周りのママたちとも「こんな症状あった?」と当時よく話し合っていました。
今回は、産後トラブルのよくある症状とその対処法について、リアルな声を交えてご紹介していきます。
同じように気になる症状があれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。
乳腺炎・白斑
母乳育児をする中で「乳腺が詰まって痛い」「白斑ができた」という話は、ママたちの間でもよく聞きました。
私も何度か経験し、しこりを感じたときにはハーブティーを飲んだり、できるだけ身体を休めるようにしていました。
無理をせず、早めのケアが大事です。
▶︎関連記事:白斑の治し方を徹底解説!実際に改善した方法と生活習慣のコツとは?
浮腫み
「産んだのに全然体重が戻らない」「足がパンパン!」という声も本当によく聞きました。
私も靴が履けなくなるほどむくみ、着圧ソックスや漢方を活用して少しずつ改善しました。
産後すぐは体が水分を溜め込みやすい時期なので、焦らずケアを続けることが大切です。
便秘
「産後から便秘がひどくなった」という声も。
ホルモンバランスの変化や授乳による水分不足、動けない生活が重なるせいか、私もかなり悩まされました。
当時は会陰切開の痛みでいきめず、産院で薬を処方してもらって対処しました。
▶︎関連記事:子育ての疲れを取りたい…!ママが元気でいるための手軽に取れる栄養法
蕁麻疹
「産後から蕁麻疹が出るようになって…」と話していたママもいました。
便秘の時と同じく、ホルモンバランスの変化やストレスが原因で起こりやすいんだそう。
痒みを我慢せず、早めに皮膚科を受診するのがおすすめです。
悪露(不正出血)
「まだ続いてるんだけど大丈夫かな…?」と心配になるママの声も多い悪露。
私の場合も産後から1か月以上続いて、不安になりました。
量や色が気になるときは、すぐに病院へ相談するのが安心です。
さいごに
産後はママの体が回復していく大切な時期。
産後トラブルの症状はどれもよくあるものですが、少しのケアや相談でずいぶん楽になります。
「私だけ?」と思わずに、周りのママの声や経験も参考にしながら、無理せず体をいたわっていきましょう。
【合わせて読みたい】


千葉県在住。
営業事務、企業受付を経て一児の母に。
趣味は推し活(K-pop)、家族でお散歩、美味しいもの巡り。
コーヒーを飲んでいるとき、娘と愛犬が戯れているのを眺めているときが癒しの時間です。