【入園・入学準備】ミシンを買う?買わない?我が家の決断!


入園・入学準備をする時に悩むのが、
ミシン購入をするか、しないか
ですよね。

今回はミシン購入のメリット・デメリットと、
ミシンを購入せずに手芸店でオーダーした我が家の費用

をご紹介します。

いつから準備すべき?

我が家は2歳児クラスのプレに通っていて、
11月には既に幼稚園への入園が決まっていたため、
入園決定後すぐに入園準備を始めていました。

しかし準備物がわかるのはほとんどの場合入園前の説明会後です。
園によっては説明会が入園前ギリギリの2月に開催されることもあり、
入園グッズを急いで準備しないといけません。

そのため、余裕を持って準備する場合、
入園決定後に園にそれとなく準備物を確認しましょう。

手作りか、市販品でもOKかだけでも聞いておくと、
ミシンを購入する判断ができますよね♪

ミシン購入のメリット・デメリット

メリット

  • 急な準備物にも臨機応変に対応できる
  • ちょっとした小物もすぐに縫える
  • 手縫いよりも縫い目の強度が高い
  • 卒園した後も、入学準備に活用できる
  • オリジナルのグッズを作れる

デメリット

  • どれが良いか悩んでしまい、多くの情報収集に時間を使う
  • 入園・入学準備以外に使う頻度が少ない
  • 場所を取る
  • ミシンを使う際に必要なものが多い
  • スキルが必要

ミシンを購入しないメリット・デメリット

メリット

  • 作製の手間や時間がかからない
  • 安く済む
  • スキルがいらない

デメリット

  • 指定のサイズを探す手間がかかる
  • 周りと被る可能性がある
  • 園グッズが壊れた時にすぐに対応できない

手芸店でオーダーした我が家の費用

オーダーまでの流れ

  1. 近隣の手芸店に電話問い合わせ(この時は2店舗問い合わせました)
  2. 店舗に来店。店員の方と生地選び、注文
  3. 1週間後に出来上がりの電話。受け取り

電話での問い合わせから出来上がった入園グッズを受け取るまで
約3週間ほどかかりました。

我が家は手芸店でオーダーで、
そちらのお店では、
生地をそのお店で買うことを条件
裁縫のオーダーを受け付けてくださいました。

お店でオーダーする方は
生地を買う前にそのお店に必ず相談してください。

他のお店で買った生地だと裁縫のオーダーは受け付けてもらえないかもしれません。

私がお願いしたお店では、
裁縫のオーダーをすると、
店員の方が必要な生地やパーツの相談に乗りながら一緒にお店で選んでくれたので、
生地に特に強いこだわりがなければ買い忘れの心配もなく
安心してオーダーできると思います。

最初の問い合わせでは、
完成までに2週間ほどかかる
と言われていましたが、
12月で他の注文もなかったからなのか、
実際は1週間ほどで仕上げてくださいました。

ちなみに他の大手手芸店にも電話で問い合わせましたが、
そちらは
1ヶ月〜2ヶ月かかる
と言われました。

特に2月、3月は注文が殺到するそうなので、
あらかじめ作製期間を問い合わせることをオススメします。

オーダーしたもの

  • 体操服入れ✕1
  • 着替え袋 ✕1
  • コップ入れ✕2
  • 手提げ袋(レッスンバッグ)✕1
  • 上履き入れ✕1
  • ティッシュケース ✕2
  • ピアニカのホース入れX1

上記のグッズに必要な生地とパーツ代で約1万円、オーダー料で約1万円
合計約2万円でした!

市販品よりも高くなりましたが、
子どもと一緒に選んだこだわりの生地だったため、
子どもは大喜びでした♪

まとめ

今回はミシン購入について、我が家のエピソードを元にまとめました。
大変な入園・入学準備も、お子さんと一緒に楽しみながら揃えてくださいね♪

PAGE TOP

Facebook

Instagram


Twitter